文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
アルコール消毒
手を足で消毒❔
本校の主事さんが消毒するポンプを手で触れることなく消毒できる装置を作ってくれました。よく考えると消毒ポンプを押すのは消毒前の手です。(石鹸で洗浄済みなら問題ない)ですからそのポンプに触れることなく手に消毒液がかかることは理想的です。その理想の実現です。教職員の間で大絶賛。子供たちが登校したら活用しようと思います。ただし踏むのは一人一回です。守れるだろうか。

本校の主事さんが消毒するポンプを手で触れることなく消毒できる装置を作ってくれました。よく考えると消毒ポンプを押すのは消毒前の手です。(石鹸で洗浄済みなら問題ない)ですからそのポンプに触れることなく手に消毒液がかかることは理想的です。その理想の実現です。教職員の間で大絶賛。子供たちが登校したら活用しようと思います。ただし踏むのは一人一回です。守れるだろうか。
ガイダンス日
ガイダンス日
11日(月)12日(火)はガイダンス日でした。学年ごとに出席番号で時間帯をわけ、学習課題を渡しました。始業式、入学式以来担任の先生と会っていないので、短い時間でしたが一人ひとりと対話をする形にしました。子供たちは早く学校がいつものように始まってほしいと話していました。先生方も子供たちの顔を見れてとてもうれしそうでした。

11日(月)12日(火)はガイダンス日でした。学年ごとに出席番号で時間帯をわけ、学習課題を渡しました。始業式、入学式以来担任の先生と会っていないので、短い時間でしたが一人ひとりと対話をする形にしました。子供たちは早く学校がいつものように始まってほしいと話していました。先生方も子供たちの顔を見れてとてもうれしそうでした。
入学式
始業式・入学式
令和2年度の入学式が行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止のために大幅に短縮し、席の間隔をあけ、窓も全開にして行いました。68名の新入生が第十小学校に入学し、全校で361名でスタートを切りました。残念なのは明日から臨時休業だということです。

令和2年度の入学式が行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止のために大幅に短縮し、席の間隔をあけ、窓も全開にして行いました。68名の新入生が第十小学校に入学し、全校で361名でスタートを切りました。残念なのは明日から臨時休業だということです。
卒業式
卒業式
3月25日(水)卒業式が行われました。新型コロナウイルスの影響で制約があるなかでの卒業式でしたが、52名の卒業生が立派に本校を巣立っていきました。

3月25日(水)卒業式が行われました。新型コロナウイルスの影響で制約があるなかでの卒業式でしたが、52名の卒業生が立派に本校を巣立っていきました。
租税教室
租税教室
今日、立川法人会の方が、6年生に税金についての授業をしてくださいました。毎年していただく授業ですが、子供たちは税金という言葉は知っていても、その役割については知らないことが多いことがわかります。

今日、立川法人会の方が、6年生に税金についての授業をしてくださいました。毎年していただく授業ですが、子供たちは税金という言葉は知っていても、その役割については知らないことが多いことがわかります。
サイト案内
・校章・校歌・職員・児童数
・安全安心マップ
・学校だより
・年間行事予定・カレンダー
・生活時程表・治癒証明書、等
・令和5年度 体罰防止宣言
訪問者数
1
2
2
1
9
0
1