日誌

学校のできごと

リース作り(1年生)

10月11日(金)

1年生が春から育てたあさがおでリース作りを行いました。

絡まる長いツルをほぐして、丸める行程でしたが、保護者のボランティアの方も来てくださり無事に全員出来上がりました。

小さいものから大きいものまで、大きさやボリュームは様々ですが、どれも子どもたちが一生懸命育てたあさがおです。

教室前で乾燥させて、秋から冬にかけて飾り付けをしていきます!

お手伝いして下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

絵本コラボ給食

今日の給食は、絵本コラボ給食でした!

献立は

飲むヨーグルト

バターロールパン

まかないロールキャベツ

ジャーマンポテト

鮭の豆乳スープです。

今日は、「9ひきのうさぎ」より"まかないロールキャベツ”が登場しました!

 

うさぎさんが1匹ずつ増えて、共感が広がる展開がとても愉快なお話です!

ぜひ読んでみてください!

 

稲刈り(5年生)

10月11日(金)

今日は 5年生が『お米の学習』で、春に植えたバケツ稲の稲刈りをしました。

 慣れない作業にみんな一生懸命です!

 

 

刈り取った稲は根本をひもで束ね、日当たりの良い場所で10日ほど干します。

十分に乾燥させたら、次回は脱穀精米をします。

 

お米ができるまではあと少し!

楽しみにする様子が見られました。

先生たちのおすすめの本

今年度も「先生のおすすめの本」を紹介しています。

先生たちが、子どもたちにおすすめする本についてポップを作成し、図書室前に展示しました。

ちなみに校長先生は『一つの花』

これは4年生の国語の教科書にも出てくるお話ですね。

 副校長先生は『なぞなぞのすきな女の子』


この他にも、先生たちのおすすめの本がたくさん紹介されています。

この機会に、ぜひ読んでみてほしいです!

 

これからも、様々な工夫をしながら、子どもたちの読書意欲を高める取組を進めていきたいと思っています。

応援団練習

10月8日(火)

来週末の運動会に向けて、毎日応援団の練習がおこなわれています。

声の出し方はもちろん、立ち方、旗の振り方、入場のしかたなど、ひとつひとつ確認しながら真剣に取り組む姿はとてもかっこいいです。

練習からこの勢いだと、本番がとても楽しみです。