文字
背景
行間
学校のできごと
自転車教室1回目(3年生)
10月29日(火)
今日は3年生、第一回目の自転車教室がありました。
立川警察からお借りしてきたDVDを観て自転車の乗り方の基礎を学びました。
自転車で危険な運転をすると、被害者だけではなく加害者になる可能性もあることや、自転車を乗る前に確認すべき事項を、担任により解説を行いました。
第二回目は、来月立川警察の方に来て頂き、実際に模擬運転の練習をする予定です。
ファーレ立川鑑賞(5年生)
10月29日(月)
5年生が、立川市民科の学習として、ファーレ立川鑑賞に行ってきました。
グループごとに、ファーレ倶楽部の方々に作品の解説をしていただきました。
立川駅の近くなので、アートを観たことのある子ども達もいましたが、間近で観るアートはまた違った印象だったようです。
ファーレ倶楽部の皆様、見守りの保護者様、ありがとうございました。
脱穀、籾摺り(5年生)
10月24日(木)
5年生がお米の学習の続きで、今日は脱穀、籾摺りをしました。
最初はパルシステムの方の説明をじっくり聞きました。
脱穀とは、穂から籾をはずすことで、手で籾をしごくと簡単だそうです。
その後、籾摺り作業に入ります。
すり鉢と軟式ボールを使って籾殻をはずし、玄米にする作業です。
子ども達が育てた一束の稲からはほんの少しの玄米しかとれず…
脱穀し忘れている稲を探したり、地面に落ちた玄米を一粒一粒拾うなど、お米の大切さを実感しているようでした。
玄米を持ち帰り、あとはご家庭での試食となります。
子ども達が育てたお米をぜひ味わってください。
どんぐり拾い(1.2年生)
10月22日(火)
今日は、生活科の1、2年生合同どんぐり拾いです。
東大和南公園まで40分以上歩いて行きました。気温が低く天気が良くてどんぐり拾い日和となりました。
一心不乱にどんぐりを拾っている子どもたち。
たくさん見つけることができたようです。
創立60周年記念運動会
10月19日(土)
心配された天候をよそに、十分すぎるいいお天気の中、第十小学校の創立60周年記念運動会を開催しました。
スローガン『60周年 心を一つに優勝をつかみとれ!』のもと、全校児童がひとつになり、60周年という記念すべき運動会を作り上げることができました。
ご来賓、保護者・地域の皆様、ご参観いただき、ありがとうございました。
・校章・校歌・職員・児童数
・安全安心マップ
・学校だより
・年間行事予定・カレンダー
・生活時程表・治癒証明書、等
・令和5年度 体罰防止宣言