文字
背景
行間
学校のできごと
教育実習生 研究授業
9月12日(木)
今週まで、教育実習生が来ていましたが、いよいよ終盤に突入し、今日は研究授業が行われました。
研究授業は4年生を対象に算数で行われ、校長先生をはじめ、色々な先生方が参観に来られました。
授業のあとの協議会は、先生方からの熱いエールが送られました。
実習期間は明日までと短い間でしたが、
休み時間には子どもたちと一緒に遊んでくれたり、一緒に給食を食べたり、子どもたちにとってもたくさんの思い出ができたと思います。
頑張ってください!
うど農家見学(3年生)
9月12日(木)
今日は3年生がうど農家さんへ見学に行きました。
農家さんでは、実際にうどを栽培するうどの室(むろ)の中に入らせてもらいました。
はしごを下って3メートルほどもぐります。
中は天井が低く真っ暗で、しゃがんでいないといられないくらいで
その暗さと湿気がうどの栽培に適しているそうです。
全員が順番に中に入ることができ、「たのしかったー」と声をそろえて言っていました。
今はちょうど栽培収穫の時期ではなかったので、実際のうどを見ることはできませんでしたが、
子どもたちはたくさん質問をして、うどだけではなく農家さんについていろいろなお話を聞くことができました。
実際にうどを食べたことのある子どもは少なく、どこで売っているのか、どうやって食べたらおいしいのかなどたくさん質問をしました。
ぜひ、時期になったら食べてみてほしいです。
農家のみなさま、ありがとうございました。
石拾い朝会
9月9日(月)
今日は石拾い朝会がありました。
来月の運動会に向けて、全校児童で石拾いをしました。
これから少しずつ運動会練習がはじまります。
スーパーマーケット見学(3年生)
9月5日(木)
今日は立川市民科の授業で、3年生が近所のスーパーマーケットに見学に行きました。
今まで事前学習でおうちの人にインタビューしてきたことをふまえ、自分自身でもっと調べたいことを店員さんに聞いたり、実際に売り場を見たりして調べてきました。
また、バックヤードでは普段みることのできないスーパーマーケットの裏側をみることができて、目をかがやかせて見学する子がたくさんいました。
お魚をさばいてパック詰めしたり、お肉をミンチにするところをみたり…
とても貴重な体験をすることができました。
スーパーマーケットの皆様、お忙しい中ありがとうございました。
避難訓練
9月4日(水)
今日は地震を想定した避難訓練を行いました。
授業中でしたが、 全校児童が落ち着いて校庭に避難することができました。
校長先生がいつも言っている、『訓練でも本番のように』できたと思います。
また、身を守るためのポーズについてのお話がありました。
*おサルのポーズ*
*ダンゴムシのポーズ*
*アライグマのポーズ*
次回の避難訓練で意識してできるといいですね!
・校章・校歌・職員・児童数
・安全安心マップ
・学校だより
・年間行事予定・カレンダー
・生活時程表・治癒証明書、等
・令和5年度 体罰防止宣言