文字
背景
行間
学校のできごと
運動会練習(4年生)
9月25日(月)運動会練習
4時間目は4年生が〈みんなで協力!勝つ!なひき〉の練習中でした。
さすが4年生、流れはすっかり完璧!整列もとても早いです!
綱引きはなるべく腰を低く落とした体勢で、とのアドバイスをうけ、まだまだ練習をしていきます。
本番が楽しみです!
運動会練習(1年生)
9月25日(月)運動会練習
朝晩の気温から、少しずつ秋の気配も感じられるようになりました。
いよいよ今週末は運動会!
今日も、運動会練習を頑張っています。
2時間目は1年生が
校庭で〈サンバdeたまいれ〉の練習をしていました。
整列、移動、踊り、そして競技!
ひとつひとつ確認しながら頑張っています!
当日もいいお天気に恵まれますように!
運動会練習(5年生)
9月21日(木)運動会練習
今日の4時間目は、5年生が<みんなで5ゴ~GO!>の練習をしていました。
本番さながらの盛り上がりっぷりでした。
運動会練習(6年生)
9月21日(木)運動会練習
運動会まで10日をきりました。
各学年体育の時間には、運動会練習を頑張っています。
今日は2時間目に6年生が〈十小の陣2023〉の練習をしていました。
練習とはいえ本気で戦う6年生たち。
今から本番が楽しみです。
絵本コラボ給食
9月20日(水)絵本コラボ給食
学校給食課では『絵本コラボ』として絵本に出てくる料理を給食で提供する取り組みを実施しています。
今日の給食では〈もりのスパゲッティやさん〉より、きのこのスパゲッティが登場しました。
こぶたさんのスパゲッティやさんでおこるちょっとした事件、ことばの面白さを感じられる絵本です。
給食にも本にも興味をもってもらいたいと思う取り組みです。
シャボン玉遊び(1.2年生)
9月15日(金)シャボン玉遊び
1、2年生が生活科の学習で、シャボン玉遊びをしました。
それぞれ思い思いのものを使い、工夫してシャボン玉を作って遊びました。
たくさんシャボン玉をとばしたり、大きなシャボン玉を作ったり、『みてみて〜』と子どもたちは大興奮でした!
たくさんのシャボン玉と、子どもたちのはしゃぎ声が中庭に広がりました。
材料のご用意、ありがとうございました!
スーパーマーケット見学(3年生)
9月14日(木)スーパーマーケット見学
今日は3年生が社会科の学習で、近くのスーパーマーケットに見学に行ってきました。
売り場では、他のお客さんに迷惑にならないようしっかりとマナーを守り、調べ学習をすることができました。
新鮮なまま売るために工夫していることや、お店の様子、値段はどうかな、どんな風に作られているのかな、たくさんの疑問を、実際に見て店員さんに聞いて、たくさん調べてきました。
また、普段入ることのできないバックヤードでは、冷凍庫や冷蔵庫に入らせてもらい、『さむーい』と大興奮でした。
お惣菜が作られている様子も間近で見ることができ、貴重な体験をすることができました。
スーパーマーケットの皆様、
本日はお忙しい中ご協力を頂き本当にありがとうございました。
理科見学(4年生)
9月12日(火)理科見学
今日は4年生が理科見学として、多摩六都科学館へ行ってきました。
午前中はプラネタリウムで、星の勉強をしました。
お昼ご飯は、レクチャールームで食べました。
その後は、施設見学をしました。
〇展示室1 チャレンジの部屋〇
〇展示室2 からだの部屋〇
〇展示室3 しくみの部屋〇
〇展示室4 自然の部屋〇
〇展示室5 地球の部屋〇
グループごとに、見て、触れて、科学の世界を体験しました。
六都科学館をあとにし、学校へ戻ります。
理科の学習だけではなく、公共のマナーや集団のルールをみんなで守ることの大切さを学び、楽しい思い出を作ることができました。
9月11日(月)の様子
9月11日(月)
今日の朝会では、2年生が1学期に行った消防写生会の表彰を行いました。
とても嬉しそうな2年生児童でした。
おめでとうございます!
9月も中旬になりますが、まだまだ日中は気温が高いです。
でも少しずつ日が短くなり、秋の訪れも感じます。
1年生は下校時にアサガオに水やりを欠かさずしています。
『まだ咲いているよ』と嬉しそうに教えてくれました。
小中連携 外国語活動(6年生)
9月8日(金)小中連携 外国語活動
今日は、立川第六中学校の英語の先生が授業をしにきてくださいました。
これから3月まで、10回にわたり外国語の授業をしてくださいます。
この小中連携の目標は、来年中学校に入学後、本格的に英語の学習が始まる前に、英語に慣れ親しみ、楽しむことです。
今日ははじめての授業でしたが、いきいきとした表情で、外国語授業の流れや先生のお話を聞いていた子どもたちでした。
先生との距離も、すぐに縮まったようでした。
アルファベットの抜き打ちテストもありました。
でも、まだ全然書けなくてもいいのです!
これから書けるようになります!
3学期のテストでは目指せ満点ですね!
また来月も楽しみです!
・校章・校歌・職員・児童数
・安全安心マップ
・学校だより
・年間行事予定・カレンダー
・生活時程表・治癒証明書、等
・令和5年度 体罰防止宣言