日誌

学校の出来事

八ヶ岳自然教室始まる

無事に小金井市清里山荘に到着。
 
お昼のお弁当をいただきました。
この後、JR最高地点に向かいます。
 
記念碑の前で記念写真。ちょうど小海線の列車も通りかかりました。
ラッキーでした。
その後、森の中を歩いて宿舎まで戻り、いよいよ宿舎での生活が始まります。
 

救命講習

6年生の立川市民科の学習である「救命講習」を行いました。
立川消防署と消防団の方々に教えていただきながら、
心肺蘇生法を習いました。





人形を使いながら、心臓マッサージとAEDの使い方を実際に訓練しました。
いざという時に人命救助の手助けが少しでもできるといいですね。

福祉体験

4年生の福祉体験が行われました。
いつも来ていただいている自立生活センター立川の方々と
交流しました。



みんな、熱心に話を聞いて、質問もしていました。

大根種まき

4年生の総合的な学習「大根を育てよう」で
大根の種まきをしました。
今年も地域の農家で本校の地域学校コーディネーターの方たちに
種のまき方を教えていただきながら行いました。


 
1人3か所に種をまきます。
1か所に種を埋める穴を指で3か所開け、そこに種を1粒ずつ入れます。
 
 
最後に穴を軽く埋める程度に土をかけます。
これからどのように育っていくか、しっかり見守りながらお世話をしていきましょう。

図書ボランティア

学校図書館を使いやすく気持ちよく過ごせる場所として図書室内を整頓、装飾してくださっているのは、図書ボランティアの保護者の皆さんです。
秋の装飾として、”ハロウィン”をテーマに飾り付けをしてくださいました。
 
 
いつも素敵な装飾をありがとうございます。子供たちも大喜びです。