日誌

学校の出来事

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No45 (2016/5/25)

校長日誌 西砂の空から No45 (2016/5/25)

 今週の全校朝会

 今年から東京都の全小中学校は「オリパラ学習」に取り組みます。 
 校長は、全校朝会の講話でオリパラ学習を盛り立てることになります。
 私は、今週の全校朝会で第一回の「オリパラ講話」を行いました。
 取り上げたのは、パラリンピックのメダリスト、河合純一さんです。
 その河合さんの言葉を子供たちに紹介しました。以下の言葉です。
われわれもできないことがあったり、困難に直面したりしますが、の中で自分に何ができるのかを考えて、やり続けていく姿そのものが、パラリンピックのパフォーマンスなのではないかと思います


 この河合さんの言葉を取り上げ次のように子供たちに話しました。
「皆さんも、運動や、勉強や、友達関係でできないこと、困難に出会うことがあるでしょう。運動会の練習をしていても、できない動き、できない技があるでしょう。勉強で、いくら頑張っても、思うような結果が出ないことがあるでしょう。友達との関係でもなんかぎくしゃくしたり、一時的にでも仲が悪くなったりすることもあるでしょう。でも、河合さんは、そんな時、『諦めてはいけない』と言っています。さらに、『私に、僕にどんなことができるのか、どうすれば少しでもうまくいくようになるのか』をしっかり考えて、『運動を、勉強を、友達との関係を続けていく』ことが大切だと言っているのだと思います。」
「視覚障害がある河合さんが前向きに頑張りました。皆さんもきっと頑張る力があります。運動会まであとわずかですが、最後まであきらめずに努力を続けてください。」

校長日誌 NO44 今日の給食 (2016/5/25)

校長日誌 NO44 今日の給食 (2016/5/25)

 今日は朝から運動会の練習。昨日のような暑さもなく、「ちょうどいい」と思っていたら、パラパラと雨が・・・。
 ところが、応援の練習が始まると、なんと雨が上がりました。もしかすると、乾いていた公邸にちょうど良いお湿りだったかもしれません。
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:ポテトオムレツ(ケチャップソース)、キノコとブロッコリーのスパゲティ、トマトスープ、ミルクパン、飲むヨーグルト
おいしゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 NO43 今日の給食(2016/5/24)

校長日誌 NO43 今日の給食(2016/5/24)

 おはようございます。昨日の給食をアップします。


若菜ご飯、鮭塩麹焼き、豆腐団子スープ、清美オレンジ、牛乳

喜ぶ・デレ 校長日誌 NO42 今日の給食(2016/5/23)

校長日誌 NO42 今日の給食(2016/5/23)

  昨日、出張に出かけようとしたら、正門前で自転車に乗ったお巡りさんに出会いました。(おそらくは、伊勢志摩サミット関係でのパトロールだと思いますが)お巡りさんは、にっこり笑って、「学校付近をパトロール中です。何かあったら、連絡をください。」とおっしゃっていました。
 やっぱり、お巡りさんがパトロールしていると安心できますね。
 さて、昨日の給食をアップできなかったので、今アップします。

今日の給食メニュー:ししゃもフライ・ハムカツ、キャベツとベーコンのソテー、コーンポタージュ、パンプキンパイ、牛乳
※牛乳を外した状態で写真を撮ったため、映っていません。食べ始めてその事実に気付いたのですが、時すでに遅し。
美味しゅうございました。

校長日誌 西砂の空から No41 (2016/5/19)

校長日誌 西砂の空から No41 (2016/5/19)

 おはようございます。
 今日も晴天です。まさに五月晴れ。その五月晴れの空の下、朝の時間帯に運動会の全校練習がありました。
 今日も火曜日に続き、応援練習です。

応援団が凛とした態度で全校児童の前に立ちました。全校児童も水を打ったように静まり返って先生の話を聞いています。

紅組の応援練習。押せ押せコールの練習です。


続いて白組の押せ押せコール練習。

体育館と違って、校庭は声が通りにくく、応援団も必死でした。
応援団を中心に、全校で応援を盛り上げるべく、練習は続きます。

校長日誌 NO40 今日の給食(2016/5/18)

校長日誌 NO40 今日の給食(2016/5/18)

 今朝起きてみたら濃い霧が出ていました。西砂地区も霧が出ていましたか?また、朝はヒンヤリしていましたね。Tシャツ姿でゴミ出しに戸外へ出たもののすぐにもどろうかと思いました。
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:ごはん、揚げ餃子、ジャージャン豆腐、サクランボゼリー、牛乳
美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO39 (2016/5/17)

校長日誌 西砂の空から NO39 (2016/5/17)

 花の応援団
 今朝は、運動朝会。本来なら校庭で思いっきり応援練習をする予定でした。しかし、ご存知のように、朝から大雨。そこで、体育館を使って応援練習を行うことになりました。
 まずは、応援団の紹介。時間の関係で、団長だけが大きな声で自己紹介をしました。

紅組応援団。

白組応援団。

紅組の応援練習。初めての練習でしたが、あっという間に覚えました。

白組の応援。体育館に大きな応援団の声が響きました。
皆さん、応援合戦もお楽しみに。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No38 (2016/5/17)

校長日誌 西砂の空から No38 (2016/5/17)

 今日は火曜日で、通常なら、全校朝会ですが、運動会前で運動朝会でした。
 そこで、先週の火曜日の全校朝会の様子をお知らせします。


5月10日のお話は、「暗唱にチャレンジしよう」がテーマでした。
今、漫画でもアニメでも映画でも人気の「ちはやふる」を取り上げ、そこから百人一首の話に発展し、最後に「暗唱にチャレンジしよう」と子供たちに伝えました。
暗唱は、学習指導要領でも位置づけられています。子供たちには「暗唱すると、国語の力が伸びる」、「暗記の力が伸びる」とそのメリットを伝えました。


最後に「百人一首」の表彰をしました。3年生の二人の女子が昨年度末(3月24日)に「百人一首の百首完全暗唱」を達成したので、それを表彰したのです。子供たちからは、「すご~い!」と嘆声があがっていました。

校長日誌 NO37 今日の給食 (2016/5/17)

校長日誌 NO37 今日の給食 (2016/5/17)

 今日は予報が的中し、雨。それでも、今朝子供たちと西門であいさつすると、みんな明るく、「おはようございます!」とあいさつしてくれました。西沙小学校の子供たちらしいですね。
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:アスパラグラタン、糸寒天ともやしの中華風、野菜スープ、胚芽パン、牛乳
美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO36 (2016/5/16)

校長日誌 西砂の空から NO36 (2016/5/16)

 ALTはリン先生

 今年度のALTの先生は昨年度のディエゴ先生から「リン先生」にかわりました。
(リンというと、私はフィギュアスケートの「「ジャネットリン」を思い出しますが、知っている人は少ないのかと思います。すみません。いつも昭和ネタで。)
 今日そのリン先生の授業を少し参観しました。
 子供たちに接しているその笑顔を見ると、本当に子どもたちが好きなALTであることがわかります。

 リン先生は、授業のテンポもよく、子供たちが少々間違えても、「OK! GOOD TRY!」と言って、チャレンジすることの大切さを説いていました。(私は欧米人、特にアメリカ人のこの「GOOD TRY! 」や「 NICE TRY!」という言葉かけが大好きです。こういう言葉かけをしていると、「失敗してもいいから、チャレンジする」という姿勢の子供たちがそだちますよね。)