日誌

学校の出来事

持久走

11月20日から12月2日まで、体力向上の取り組みとして持久走旬間を実施しました。
中休みの5分間、校庭を自分のペースで続けて走りました。
一人ひとりそれぞれに目標をもって、意欲的に取り組みました。


音楽会 part6

音楽会最後は6年生。合唱「ふるさと」「Can do~きみが輝くとき~」、合奏「QUEEN(イギリス)」でした。
 
 
合唱は、さすが6年生と思わせる美しく幅のある声のハーモニー。感動です。


  
  
合奏は「QUEEN」。WE WILL ROCK YOU 手拍子足拍子で会場の雰囲気を一気に変え、続けてI WAS BORN TO LOVE YOUの演奏でボルテージはMAXに。
本当に感動しました。

終わりの言葉も素晴らしかったです。

音楽会 part5

4年生の発表は、合唱「もみじ」「たからもの」、合奏「ソラシドれん太鼓(日本)」です。

「もみじ」は透き通るようなきれいな歌声と輪唱や二部合唱のハーモニーが大変美しかったです。
  
「たからもの」は、高音ののびも意識した素敵な歌声を披露しました。
  
  

合奏は、箏や和太鼓などの和楽器を取り入れ、日本らしさを出した迫力のある演奏でした。

音楽会 part4

2年生の発表は、合唱「ゆうやけこやけ」「あしあと」、合奏「よろこびの歌(ドイツ)」でした。

「ゆうやけこやけ」は優しく透き通る声できれいに歌いました。
 
「あしあと」は全員の声が一つになって、元気に歌いました。
 
 
「よろこびの歌」は、合唱部分をドイツ語で歌いました。いろいろな楽器を
一人一人が一生懸命に演奏し、素晴らしい合奏になりました。

音楽会 part3

5年生の発表は、合唱「冬げしき」「今日から明日へ」、合奏「サークル・オブ・ライフ(アフリカ)」でした。

「冬げしき」は日本の原風景をイメージして、冬の一日を表現しました。
 

 
「今日から明日へ」は手話を取り入れて、明るく元気に歌いました。
 

 
「ライオンキング」の世界を表現しました。ソロの歌も素敵でした。