文字
背景
行間
学校の出来事
10月22日(火)の様子(全校:運動会全校練習)
今日は、1時間目に「運動会全校練習」を行いました。
今年度の運動会のスローガンは、「みんながヒーロー パワー全開 西砂小」です。
運動会実行委員会(代表委員会)の子供たちが作ったスローガンの画用紙は、校庭から見えるように、掲示しています。
今日の全校練習では、運動会の開会式、閉会式の流れを確認したり、応援や歌の練習をしたりしました。
運動会実行委員会、応援団、体操係の子供たちが前に出て、全校のみんなの前でリードする姿を見せてくれました。
これまでの練習もよく頑張りましたね。
1年生の児童代表の言葉を述べる子供たちも、しっかり言葉を伝えることができていました。
運動会、本番までもう少しです!
10月21日(月)の様子(1年:生活科)
今週、1年生が「あさがおのリースづくり」に取り組んでいます。
1学期に種をまき、育てたあさがおのつるを、鉢から丁寧に取っていきました。
つるがからみついているので大変でしたが、くるくると巻いてリースの形をつくっていました。
今後、飾りをつけて仕上げていきます。
リースの仕上がりが楽しみですね。
10月18日(金)の様子(5・6年:運動会に向けた応援団の練習)
6年生と5年生の代表児童が担当する運動会の係の中に「応援団」があります。
今日の昼休み、応援団を担当する子供たちが体育館に集まり、練習を行いました。
全学年の子供たちが互いに応援し、頑張りを認め合い、楽しんで参加し活躍できる運動会となるよう、「応援団」の子供たちには、学校を引っ張るリーダーとして取り組んでいってほしいと思っています。
今日の練習もよくがんばりましたね!
10月17日(木)の様子(5年:理科、5・6年:運動会に向けたリレーの練習)
今日は、5年生が校庭の砂場に出て、理科の実験を行っていました。
「流れる水のはたらき」の学習です。
流れる水の量と、水が土を削る力の関係について、クロムブックで撮影をしながら実験に取り組んでいました。
※写真は、校長先生です。
こちらは、運動会に向けて放課後に行っているリレーの練習の様子です。
運動会では、最後に「高学年選抜リレー」を行います。
今日は、バトンパスの練習をした後、実際にリレーを行ってみました。
子供たち一人一人、持てる力を精一杯発揮してほしいと思っています!
10月16日(水)の様子(5・6年:運動会係児童打ち合わせ)
今日は、5校時に、運動会係児童打ち合わせを行いました。
6年生と、5年生の代表の子供たちが、話し合ったり、作業をしたりしながら取り組みました。
運動会当日は、演技や競技と同時に、運動会を裏方で支える6年生や5年生の担当の子供たちの活躍にも、ぜひご注目ください。
○4月以降の学校におけるマスク対応については、基本的にマスクの着用は必要ありません。また、マスクの着脱については、ご家庭や児童本人の判断となります。
*4月1日現在
〇令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について
【西砂小】別紙_令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について.pdf
〇年間行事予定表はこちらから
R7 年間行事予定.pdf
〇令和6年度服務事故防止ポスター策定
〇インフルエンザ登校届、罹患・治癒証明書はこちらから
■立川市への外部リンク
立川市学校給食献立表 |
転入手続き |
■家庭学習支援サイト
・文部科学省
「子供の学び応援サイト」
・NHK for school
・東京都教育委員会
東京ベーシック・ドリル
オリンピック・パラリンピック教育
・立川市教育委員会
おうちで料理に挑戦しよう
・日本自然保護協会
「身近な自然を観察しよう」
・アルバルク東京
小学6年算数 プロバスケ選手が教える算数ドリル講座
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |