日誌

学校の出来事

5年:八ヶ岳自然教室(出発式)

今日から、5年生の八ヶ岳自然教室が始まりました!

出発式にお越しくださったたくさんの保護者の皆様、ありがとうございました。

また、ご準備もありがとうございます。

今日は快晴!!3日間、たくさんの思い出ができるといいですね。

八ヶ岳自然教室1

学校出発して、今八王子ICより中央道に入りました。よく晴れています。

9月17日(火)の様子(5年:八ヶ岳自然教室に向けて、全校:避難訓練)

5年生の八ヶ岳自然教室がいよいよスタートします!!

今日はその準備として、八ヶ岳自然教室に向けた心構えを確認した後、キャンプファイヤーでの活動内容を確認しました。

八ヶ岳の自然に触れ、集団生活を通して互いに思いやり、協力することの大切さを学ぶ3日間にしていきましょう!

また、今日は避難訓練を通して、緊急地震速報が流れた時の避難の仕方を学びました。

放送の内容をよく聞くこと。

おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかないの「お・か・し・も・ち」の約束を守って避難すること。

避難する際の約束を守り、その場に応じた行動を考え、自分の身を自分で守ることができるように心掛けていきましょう。

9月13日(金)の様子(2年:食育授業、5年:性教育)

昨日、今日の2日間、立川市教育委員会給食課の栄養士の方が来てくださり、2年生に食育の授業を行ってくださいました。

テーマは、「栄養バランスのよい食事を知ろう」です。

給食の献立表の中から、どれが「力や熱になるもと」「血や肉になるもと」「体の調子を整えるもと」の3つのグループにあてはまるか、考えていきました。

食育の授業は、全学年で行っています。

自分たちの食事について考えていくことは、とても大切なことですね。

いよいよ5年生の八ヶ岳自然教室が、目前に迫ってきました。

今日は、宿泊表示前に産婦人科医の先生をお呼びし、5年生に向けて性教育のお話をしていただきました。

先生のお話から、性の多様性や自分の身体を大切にすることなどについて学びました。