日誌

学校の出来事

1月14日(火)の様子(3年:書写、5年:外国語)

3学期4日目の今日は、3年生が、自分の選んだ「今年の一文字」を習字で書くことに取り組んでいました。

今年度初めて習字に挑戦した3年生。

3年生は、習字を始めて約1年が経ちます。

筆を使った「はね」、「はらい」、「止め」など、これまで習ったことを思い出しながら、丁寧に練習していました。

外国語ルームでは、5年生の子供たちが、英語で場所を聞く言い方を練習していました。

タブレットの画像を見ながら、お互いに質問を出し合い、取り組んでいました。

 

1月10日(金)の様子(3年生:体育、4年生:算数、1・2年生:学級活動)

3学期が始まり、3日目が終了しました。

今日も、よく晴れた一日となりました。

5校時、3年生が、体育で長縄跳びを行っていました。

グループに分かれ、自分たちで声を掛け合い連続跳びに挑戦していました。

4年生は、算数の学習に取り組んでいました。

拡大した図を見て考えたり、タブレットで友達の考えを見合って自分の考えを深めたり、自分の考えを発表したり、それぞれのコースに合わせて学習を進めていました。

2年生は、学級会に取り組んでいました。

司会や書記も自分たちで行い、話し合いを進めていました。

1年生は、クラスを楽しくするためにできることを考えていました。

友達同士で、とても楽しそうに相談していました。

タブレットも、上手に使っていました。

 

1月9日(木)の様子(5・6年:委員会)

3学期2日目の今日は、5校時に委員会を行いました。

これから3か月間の活動について、話し合ったり、早速仕事を進めたりしました。

写真は、飼育委員会、保健委員会、図書委員会、代表委員会、美化委員会、放送委員会の様子です。

学校のために、どうもありがとう!

1月8日(水)の様子(3学期初日)

13日間の冬休みが終了し、今日から3学期が始まりました!

3学期の始業式は、2学期の終業式と同様、meetで行いました。

最初に、校長先生から、2学期の終業式で校長先生が出された宿題の振り返りについて、お話がありました。

その後、授業日数50日(6年生は51日)の3学期の一日一日を、大切に過ごしていこうというお話がありました。

児童代表の言葉は、4年生でした。

2学期の行動を振り返り、高学年に向け取り組んでいこうとする姿勢がしっかりと見られた発表でした。

がんばりましたね!

全校で校歌を歌ったり、始業式終了後に転入生の紹介をしたりした後、保健の先生から、感染症対策のお話がありました。

インフルエンザなどの感染症にかからないようにするために、正しい手洗いで感染症予防をしていきましょう。

校内を巡回すると、1年生は、育てているヒヤシンスの水替えを行っていました。

冬休みの間に長く伸びた根を見て、とても驚いていました。

3学期初日は、各学級で3学期のめあてを書いたり、担任の先生が考えた「クロスワードパズル」や「冬休みビンゴ」、「冬休みサイコロゲーム」に取り組んだりして楽しむなど、様々な活動に取り組んでいました。

12月25日(水)の様子(2学期最終日)

2学期も、今日、最終日を迎えました!

終業式は、本校は児童数が多く、体育館に全校児童が入ることは難しいため、meetで行いました。

始めに、校長先生から、2学期の振り返りと、新年の抱負についてお話がありました。

また、「冬休みのしゅくだい」として、①ふりかえり、②かぞくのために、③いのちを大事に、の3つのお話がありました。

家族のために大掃除のお手伝いをしたり、命を大切にする行動を心がけたりしていきましょう。

児童代表の言葉は、2年生でした。

2学期の頑張りをしっかりと伝えることができていて、とても立派でした。

音楽に合わせて、校歌も歌いました。

終業式終了後、生活指導主任の先生から、冬休みの生活についてお話がありました。

①健康に気をつけること、②大掃除などのお手伝いに取り組んでみること、③お金の使い方に気をつけること、この3つを心がけていきましょう。

また、お話にあったSNSの使い方についても、お家でルールをもう一度確認し、ルールを守った使い方をしていきましょう。

中休みは、校庭で元気いっぱいに遊ぶたくさんの子供たちの姿が見られました。

縄跳びの技にチャレンジし、合格をもらっている子もいました。

それを見て、一緒に喜ぶ子供たちの姿がありました。

お友達の頑張りを自分のことのように喜ぶ子供たちの姿も、とてもすてきだなと思います。

授業日数82日間の2学期も、本日で終了です!

本校の教育活動へのご協力、いつも本当にありがとうございます。

寒い日が続いていますので、インフルエンザ等に気をつけてお過ごしください。

そして、よいお年をお迎えください。

来年もどうぞよろしくお願いします。