文字
背景
行間
学校の出来事
6月4日(火)の様子(清掃活動)
今日は、清掃の様子を紹介します。
本校では、(火)(木)の給食後、清掃活動に取り組んでいます。
廊下、昇降口と回ると、子供たちが頑張って清掃を行っていました。
下駄箱も、きれいにしようと取り組んでいました。
2階でも、自分たちで一生懸命取り組む子供たちの姿が見られました。
1年生も、清掃に慣れてきています。
先生から言われなくとも、自分たちでどんどん清掃を進める姿が見られました。
これからも、みんなで学校をきれいにしていきましょう。
6月3日(月)の様子(全校朝会、交通安全教室)
今日は、全校朝会です。
以前ご紹介した通り、本校は、全校朝会をオンラインで行っています。
6月の全校朝会では、校長先生から、「ふれあい(いじめ防止強化)月間」についてのお話がありました。
「いじめは『しない』『させない』『みのがさない』
みんなの力で、みんなが大切にされる『みんなちがって、みんないい』学校にしていきましょう。」と、呼びかけがなされました。
本校では、今年度も、子供たちにアンケートを実施し、一人一人の声に耳を傾けていきます。
軽微ないじめも見逃さないよう、いじめの未然防止・早期発見・早期対応に努めていきます。
続いて、代表委員会から、今年度行う展覧会のテーマについて、発表がありました。
今年度の展覧会のテーマは、「Let's create!! 世界に一つだけの作品を」です。
「一人一人思いを込めて、作品を完成させていきましょう!」とお話がありました。
司会の先生からは、6月の生活目標についてお話がありました。
本校の6月の生活目標は、「ろう下や階段は右側を歩こう」です。
一人一人、気を付けていきましょうね。
また、今日は、3年生の自転車安全教室、3年生を除く全学年の交通安全教室がありました。
警察の方にお越しいただき、交通安全についてお話をいただきました。
交通事故を防ぐために、これからも、基本的な交通ルールをしっかり守っていきましょう。
5月31日(金)の様子(4年:理科)
4年生は、理科で「電流のはたらき」について学習をしています。
教室に入ると、子供たちがモーターを使い、教材を組み立てていました。
さぁ、うまくできたかな???
「どうやってやるの?」と、相談しながら取り組んでいる子供たちもいました。
「できたよ!」と教えてくれました!
5月30日(木)の様子(3年:体育、理科、教育実習生との関わり)
今日の夜から台風の影響で雨の予報ですが、日中は晴れ、休み時間も校庭で元気に遊ぶ子供たちの声が響き渡っていました。
写真は、3年生のリレーの様子です。
クラス対抗で子供たちも大盛り上がり。
持てる力を発揮しようと、受け取ったバトンを持って一生懸命走っていました。
「ガンバレー!」と応援する周りの子供たちもとても素敵でした。
3年生の教室を回ると、理科で観察カードを書いていました。
モンシロチョウの卵や幼虫について、特徴を捉えながら書いていました。
「すごいね!」「とっても上手に書けているよ。」とほめると、みんなとても嬉しそうにしていました。
3年生の学級に教育実習生の先生が入り、3週間目を終えようとしています。
教育実習生の先生ともっと仲良くなるために、どんな工夫ができるかな?と、学級活動で話合いをしていました。
明日の登校時は、台風の影響で雨天の予報です。
車や自転車に注意し、安全に気をつけて歩いてください。
5月29日(水)の様子(1年:体育・道徳科、2年:図画工作、飼育委員会から)
今年度が始まり、約2ヶ月が経とうとしています。
1年生も学校に慣れ、たくさんの場面で友達と一緒に頑張る姿が見られています。
今日は、校庭でかけっこを行っていました。
友達にバトンを渡そうと一生懸命走ったり、「ガンバレー!」と大きな声で応援したり、素敵な姿が見られました。
また、教室では道徳科の授業を行っていました。
教科書のイラストを見て、先生のお話を聞きながら家族のためにできることを考えました。
2年生では、図画工作で「光のプレゼント」に取り組みました。
お家から持ってきた透明のパックにカラーペンで色を塗り、太陽の光を透かしてできる模様や色を楽しみました。
思い思いに色を塗り、「できたよ!」「見て見て!」ときれいな模様を見せてくれました。
こちらは、今日、本校で飼育しているチャボが産んだ卵です。
飼育委員会の当番の子供たちが、「卵があったよ!」と持ってきてくれましたので、紹介します。
○4月以降の学校におけるマスク対応については、基本的にマスクの着用は必要ありません。また、マスクの着脱については、ご家庭や児童本人の判断となります。
*4月1日現在
〇令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について
【西砂小】別紙_令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について.pdf
〇年間行事予定表はこちらから
R7 年間行事予定.pdf
〇令和6年度服務事故防止ポスター策定
〇インフルエンザ登校届、罹患・治癒証明書はこちらから
■立川市への外部リンク
立川市学校給食献立表 |
転入手続き |
■家庭学習支援サイト
・文部科学省
「子供の学び応援サイト」
・NHK for school
・東京都教育委員会
東京ベーシック・ドリル
オリンピック・パラリンピック教育
・立川市教育委員会
おうちで料理に挑戦しよう
・日本自然保護協会
「身近な自然を観察しよう」
・アルバルク東京
小学6年算数 プロバスケ選手が教える算数ドリル講座
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |