日誌

学校の出来事

食育授業 1年

 給食センターの栄養士の皆さんが1年生に向けて食育の授業をしてくれました。給食センターではどのように日ごろ食べている給食ができるのか、食器はどのようにきれいにしているのか等々を説明してくれました。大きなしゃもじやおたまに興味津々でした。
 
 
 

水道キャラバン

 水道水はどこからきているのか?どのようにきれいな水にしているのか?等等をキャラバン隊が丁寧に教えてくれました。普段いつも水道水を飲んでいて気にしてもいなかったことが今日説明を聞いて分かった。との感想が聞こえてきました。
 

7月 避難訓練

 1学期最後の避難訓練がありました。今回は地震を想定しての避難でした。訓練の放送が流れたら、各自机の下にもぐり、頭を守り、校庭に避難しました。
 
 

授業参観

 年次研修の授業参観が5年生の教室でありました。道徳の授業で親切・思いやりの価値項目について学びました。
 さすが5年生です。自分の考えをもち、友達と意見を議論することが少しずつできてきています。
 

水泳授業 5年

 日差しの強い中プールでは水泳の授業が行われました。気温はぐんぐん上昇していましたが、水温を低くし熱中症対策を行いながら水泳を行いました。どの児童も久しぶりのプールに大喜びでした。