日誌

2024年7月の記事一覧

7月23日(火)野菜の収穫

※学校HPは、夏休み期間中も、時々更新していきます。

 

地域コーディネーターの方にご協力をいただき、育ててきたミニトマトやなすなどの野菜が、たくさん実っていました。

環境委員会で、1学期中に収穫祭を行いましたが、その後もたくさん実をつけています。

今日の午前中に、環境委員会担当の先生方が、夏野菜の収穫を行いました。

 

7月22日(月)サマー学童

※学校HPは、夏休み期間中も、時々更新していきます。

 

本日より、子供たちが楽しみにしていた夏休みに入りました。

本校では、サマー学童が開催されています。

午前中、とても静かに、学習などに取り組んでいました。

 

7月19日(金)の様子(1学期終業式、学級の様子)

※更新が滞っており、申し訳ございません。7月19日(金)の様子をアップします。

 

4月からスタートした1学期も、今日で最終日を迎えました。

71日間に渡る1学期、様々な場面で、子供たちの頑張りや成長がたくさん見られた学期となりました。

終業式は、meetで行いました。

校長先生から、「挑戦」「命を大事に」と、2つのキーワードに関するお話がありました。

そして、「『こつこつ』と、日々の積み重ねを大切にしていくこと」「『どっかーん』と、夏休みにしかできないことに取り組んでみること」のお話もありました。

児童代表の言葉は、3年生が行いました。

堂々を発表していてとても立派でした。

また、終業式終了後、生活指導主任の先生から、夏休みの生活についてお話がありました。

夏休み中は、外出する機会も増えてくるかと思います。

健康管理、そして、事件・事故に巻き込まれないように、気を付けていきましょう。

こちらは、終業式後の各学級の様子です。

1学期の活動を振り返って夏休みに向け準備をしたり、学級全体で1学期最後の活動に取り組んだりしていました。

子供たちが、夏休みをとても楽しみにしている様子が見られました。

1学期間、色々な場面でご協力いただきありがとうございました!

ぜひ、充実した夏休みを過ごしてください!

7月18日(木)の様子(6年:着衣泳、1年:生活科、全学年:大掃除)

※更新が滞っており、申し訳ございません。7月18日(木)の様子をアップします。

 

いよいよ明日、1学期最終日となりました。

水泳指導の最後は6年生、着衣泳を行いました。

着衣泳では、水の事故を未然に防ぐため、事故にあった時の落ち着いた対応の仕方を学びます。

「あわてずに、浮いて、待つ」には、どのような姿勢がよいか、考えながら学習を進めました。

夏を迎え、1年生では、夏らしいことに挑戦してみよう!と、生活科で「水遊び」を行いました。

校庭で、水鉄砲を使いながら互いに水をかけあったり、どこまで遠くに飛ばせるかな?と挑戦したり、とっても楽しく夏を感じている様子が見られました。

5校時は、全校で大掃除を行いました。

教室をのぞくと、隅々まで掃除をしようと取り組んでいる子供たちの姿が見られました。

中には、「こんなに黒くなったんだよ!」と報告してくれる子供たちもいました。

1学期間、お世話になった校舎です。

みんなで力を合わせて大掃除をした校舎は、とっても気持ちがいいですね。

7月17日(水)の様子(1年:水やり)

※更新が滞っており、申し訳ございません。7月17日(水)の様子をアップします。

 

今年度、立川商工会議所の方々から、お花をいただきました。

1年生が育てているアサガオの鉢の近くにある、校内花壇に植えています。

写真は、「こっちのお花にもお願いね。」と声を掛け、水やりをしてもらっているところです。

毎日の朝の水やり、頑張りましたね。

 

7月16日(火)の様子(4年:食育授業)

1学期最終日まで、今日を含めて後4日となりました。

今日は、立川市教育委員会の給食課の栄養士の方が来てくださり、4年生に食育授業を行いました。

テーマは、「おやつの食べ方を考えよう」です。

来週から夏休みです。

自分たちのおやつの食べ方について考えるよい機会となりました。

 

 

7月12日(金)の様子(1〜4年:セーフティ教室、5年:算数)

今日は、不審者や犯罪などから身を守る方法を学ぶ「セーフティ教室」がありました。

1・2年生の子供たちにお話くださったのは、警察とセブン-イレブンの方々です。

それぞれの役割を演じながら学ぶ「ロールプレイ」を通して、不審者に遭った時にどのように対応したらよいか、学習しました。

犯罪に巻き込まれないように、自分の身の守り方を学んでいくことは、とても大切ですね。

午後は、本校の指導教諭の先生の公開授業がありました。

教科は、算数です。

たくさんの先生がいらっしゃったので、子供たちもとても緊張したようですが、頑張りましたね!

※写真撮影は、校長先生です!

 

7月11日(木)の様子(全校:集会、6年:図画工作、環境委員会:収穫祭、

今日の朝は、集会委員会によるゲーム集会から始まりました。

meetで配信される映像を見てルールを確認した後、集会委員会の号令に合わせ、ゲームを楽しみました。

こちらは、6年図画工作の様子です。

自分の手を画用紙になぞった後、模様を考え黒ペンで描いていきました。

とっても集中して取り組んでいました。

今日の中休みは、環境委員会が、地域コーディネーターの方々と一緒に育ててきた野菜の収穫祭を行いました。

ミニトマト、ピーマン、なす、バジルと、たくさん収穫できました。

地域コーディネーターの皆様、いつも本当にありがとうございます。

1年生の教室では、アサガオを使った夏の思い出づくりに取り組んでいました。

1年生の育てているアサガオが、今、次々花を咲かせています。

その花を紙にはさみ、上からトントンとたたいて、アサガオの色をうつします。

いつもアサガオの色を楽しむことができるように、カードにします。

素敵な夏の思い出づくりができましたね。

 

7月10日(水)の様子(1年:生活科・学級活動、5年:体育)

今日は、1年生が、生活科でインタビューをしに来てくれました。

お仕事の内容についてのインタビューです。

挨拶や質問の仕方も、とてもバッチリでした!

1年生が入学してから4か月目に入りました。

できることがたくさん増え、クロムブックの使い方にも慣れてきています。

こちらは、5年生の体育です。

熱中症にならないように、しっかりと水分補給をしながら、グループに分かれ、リレーに取り組みました。

バトンパスに気をつけながら一生懸命走る子、応援する子と、それぞれに頑張る姿が見られました。

 

7月9日(火)の様子(5年:外国語、3年:図画工作、全校:あったかエピソード)

外国語ルームを見ると、5年生の子供たちが、クロムブックで作成した画像を元に、ALTと英語でやり取りをしていました。

ALTと英語で話をするのもだいぶ慣れてきた様子です。

カメラを向けると「頑張った!」と笑顔で返してくれました。

次は、3年生の教室を見ると、図画工作で、割り箸ペンと墨を使って絵を描いたり、絵の具の色や水の混ぜ方を工夫しながら色を塗ったりしていました。

終わった子供たちはお互いの絵を鑑賞したり、振り返りを書いたり、楽しみながら活動する様子が見られました。

最後に紹介するのは、今、全校で取り組んでいる「あったかエピソード」です。

この取組は、今年から、代表委員会が始めました。

各クラスで、教室前の廊下に、「クラスの中でこんな嬉しいことがあった」などの「あったかエピソード」を貼っていきます。

そして、代表委員が、週1回、各クラスでどのようなエピソードがあったのか、お昼の放送で紹介しています。

西砂小学校のみんなで、思いやりあふれる学校をつくっていきましょう!

 

7月8日(月)の様子(1年:水泳、4年:立川市民科、理科)

1学期終了まで、今日を含め、あと9日となりました。

今日は、1年生が、今年度最後の水泳の授業を行いました。

暑い日が続いているので、子供たちもとても気持ちよさそうにプールに入っていました。

顔を水につけたり、もぐったり、水の中を歩いたり、できるようになったことがたくさん増えましたね。

4年生の教室では、先日行った「福祉交流」の様子をプレゼンテーションにまとめ、学んだことを発表し合っていました。

見るお友達に分かりやすくまとめ、発表していました。

また、理科では、「夏の星座」の学習で、星座早見盤の見方を友達同士で確認していました。

これからの晴れた日の夜に、「夏の大三角」が見られるといいですね。

 

 

 

 

7月5日(金)の様子(全校:避難訓練、3年:たんぽぽ読書会、理科)

今日も、とても暑い一日となりました。

午前中の内に、予定をしていた避難訓練を、熱中症にならないよう短い時間で行いました。

今回は、1学期最後の避難訓練でした。

「地震」が起き、途中で学校の放送機器が壊れてしまったことを想定して実施しました。

いつ災害が起きても、自分の身を自分で守ることができるよう、一回一回の避難訓練に取り組んでいくことの大切さを、校長先生からお話いただきました。

1学期の避難訓練で学んだことを、2学期に生かしていきましょう。

こちらは、3年生で行った「たんぽぽ読書会」の様子です。

「たんぽぽ読書会」は、地域の方にお越しいただき、子供たちに読み聞かせや手遊び歌を教えてくださいます。

教室を見ると、子供たちが手遊び歌に乗って、楽しそうに取り組んでいました。

次に、体育館を見回ると、同じく3年生が理科の実験を行っていました。

今、3年生が学習しているのは、「風やゴムの力」です。

教材を使い、ゴムの力と物の動く様子に着目して、実験に取り組んでいました。

7月4日(木)の様子(全校たてわり活動:なかよしタイム)

今日は、2回目の「なかよしタイム」を行いました。

「なかよしタイム」は、全校で行っているたてわり活動です。

6年生が、グループごとに遊びを企画・運営します。

今日はとても暑い一日となり、本校も、お昼頃には校庭で39度を記録しました。

外遊びを計画していたグループもありましたが、室内での遊びに切り替え、どのグループの子どもたちも楽しく遊ぶ姿が見られました。

室内での遊びに切り替え企画・運営したり、リーダー役を頑張ったりしていた6年生、さすがでした!

 

7月3日(水)の様子(放課後子ども教室「にしっこ」)

今日は、地域の方々が運営している「放課後子ども教室『にしっこ』」がありました。

放課後に、子供たちが元気いっぱい校庭や体育館で遊んだり、自分がやってみたい遊びをしたりして、過ごしています。

地域の皆様、いつも本当にありがとうございます。

 

7月2日(火)の様子(2年:国語、3年:水泳)

7月に入り、いよいよ学習も1学期のまとめに入ってきています。

2年生では、国語で、読書教材「ミリーのすてきなぼうし」の学習を行っています。

物語を読み、友達と相談したりしながら、考えを深めていました。

雨のため、時々入ることができない日もありますが、水泳に取り組んでいた3年生。

自分ができる泳ぎを一生懸命練習していました。

 

7月1日(月)の様子(全校朝会、6年:理科、4年:体育)

今日は、月始めの月曜日で、全校朝会を行いました。

校長先生から、七夕の短冊に書く願いについてお話がありました。

もうすぐ夏休みです。

1学期の最初に立てためあてを振り返り、これまで頑張ったことや次に頑張りたいことを考えていきましょう。

次に、保健委員会の委員長より、熱中症に気をつけていきましょうと呼びかけがありました。

保健委員会では、熱中症予防を呼びかける動画を、見る人にとても分かりやすく作成していました。

写真は、その動画を見る1年生の様子です。

日直の先生からは、1学期がもうすぐ終わるので、片付けについてのお話がありました。

夏休みに向け、少しずつ荷物を持ち帰るなど、片付けも頑張っていきましょうね。

こちらは、6年生の理科の様子です。

理科室で、顕微鏡を使いながら、葉の水の通り道を観察していました。

どのグループでも、「見えましたよ!」と報告してくれました。

体育館では、4年生が、マット運動に取り組んでいました。

これまで練習してきた技のポイントを振り返りながら、頑張る姿が見られました。

 

6月28日(金)の様子(3年:音楽、5年:国語・道徳、6年:読書)

写真は、3年生の音楽の授業の様子です。

先生と一緒に、音符について学習を進めていました。

5年生の教室を見ると、社会の学習を行っていました。

学習したことを元にしながら、ノートにまとめる作業に取り組んでいました。

同じく5年生、道徳科の授業の様子です。

みんなで取り組むってどういうことなのかな?

クロムブックを使って自分の考えをまとめたり、発表したりしながら、考えを深めていました。

6月の後半2週間、朝学習の時間に「読書」に取り組んできました。

この期間を「読書旬間」と呼んでおり、今日が最終日となります。

図書室を見ると、6年生が静かに読書を行っていました。

また、本校では、保護者の方々が図書ボランティアの活動を行ってくださっています。

いつもありがとうございます。

本日は、1〜4年生の保護者会がありました。

雨が降る中、また、ご多用の中、お越しいただき誠にありがとうございました。

6月27日(木)の様子(2年:算数・音楽、5年:家庭科)

2年生では、算数で水のかさの学習をしています。

どちらのジュースの方が、多いのかな?

みんなで実際にカップを使って調べる活動を行いました。

友達とも相談しながら、考えました。

※写真撮影は、校長先生です!

別の時間に校内を回ると、同じく2年生の子供たちが、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

先生の合図に合わせたり、友達と見合ったりしながら、丁寧に吹こうと頑張る姿が見られました。

こちらは、5年生の家庭科の様子です。

6月より、手縫いの学習に入っています。

並縫い、玉止めなど、一つ一つ確認しながら丁寧に進めていました。

「できたよ!」と知らせてくれる子供たちもいました。

こちらは、放課後の一コマです。

本校には、外国語・外国語活動の授業に、ALTと呼ばれる外国人の先生が来てくださっています。

ALTの先生に、インタビューをしていました。