文字
背景
行間
校長日誌
今日の授業の様子等
運動会に向け、朝の時間に全校児童で整列しました。
5・6年生合同で、一人技をあわせる練習を行いました。
今日の授業の様子
音楽では、「すてきな友達」を歌った後、オーケストラの楽器について学びました。(5年生)
5校時には、研究授業で「セストボール」を行いました。
多くの子が、位置取りを考えながら走り、シュートを決めることができていました。(3年生)
今日の授業の様子
算数で、「かずの線」を用いて、10より大きい数の大小について考えました。(1年生)
国語で、言葉の仲間分けをして、意味のまとまりについて考えました。(2年生)
研究授業では、学級会で、協力して、お互いをもっと分かり会えるための活動を話し合いました。(4年生)
今日の授業の様子
図工の「トントンどんどんくぎうって〜にじのハンモック〜」では、様々な色の糸をくぎにかけて、ハンモックを作りました。(3年生)
今日の授業の様子
外国語活動では、時刻や日課の言い方に慣れ親しみました。(4年生)
算数では、繰り下がりの筆算の仕方を考え、説明しました。(2年生)
体育で、セストボールを行っています。(3年生)
縦割り班活動
朝の時間に、それぞれの縦割り班で活動を行いました。
今日の授業の様子
音楽の授業で、「ペガサス」を歌いました。(6年生)
今日の授業の様子
社会科で、米の価格は稲作の盛んな地域から消費地まで運ばれる輸送費等も含まれることを学びました。(5年生)
運動会の表現で行う「花笠音頭」を、傘を持って練習しました。(2年生)
今日の授業の様子
社会科では、元との戦いの資料から武士の活躍の様子などを学びました。(6年生)
理科では、花から実になっていく変化について学んでいきます。(5年生)
今日の授業の様子
国語では、文章を読んで読み取ったことを書きました。(2年生)
図工の「色の見え方 むげん大」では、色を重ねて様々な色を作って紹介しました。(2年生)
今日の授業の様子
高学年は、運動会に向けて100Mのタイムを計測しました。(5年生)
今日の授業の様子
体育で、整列の練習や、ボールあてゲームを行いました。(1年生)
今日の授業の様子
国語では、「夕日がせなかをおしてくる」の詩の音読をしました。(3年生)
理科では、こん虫の様子について調べました。(3年生)
今日の授業の様子
算数では、割り算の筆算について学習しました。(4年生)
2学期の開始
今日から2学期が始まりました。
始業式では、4年生の代表の児童が挨拶しました。
各クラスで、夏休みの思い出を話したり、2学期の目標や係や当番決めなどを行ったりしました。(6年生)
1学期終業式
本日、1学期の終業式を行い、5年生の代表の子が挨拶をしました。
夏休みも、みんな元気に過ごしていてほしいと思います。
今日の授業の様子 等
音楽の授業で、みんなでそろえてリコーダーを合奏しました。(3年生)
休み時間に、校庭で遊んでいる様子です。明日が終業式です。
思考に関わる言葉の意味や、使い方について学びました。(5年生)
今日の授業の様子
ホウセンカの花が咲いている様子を観察しました。(3年生)
校庭の芙蓉(ふよう)の花が咲きました。
今日の授業の様子
外国語で、時間割にある教科をたずねる言い方を学びました。(5年生)
今日の授業の様子
いろいろな水生生物について、調べたことを発表しました。(2年生)