文字
背景
行間
学校のできごと
音楽朝会
今日は、音楽朝会がありました。ALTとして、いつも子どもたちに英語を指導してくださっているヒデキ先生のピアノ演奏を聴きました。ヒデキ先生は母国では、プロの演奏者です。今日はクリスマスも控えているので、「サイレントナイト」をアレンジした曲と、ご自分で作った曲を披露してくださいました。どちらも流れるような素敵な調べでした。子どもたちも静かに聴き入っていました。いつものヒデキ先生とは違った一面を知ることができましたね。ヒデキ先生ありがとうございました。
今日の給食
今日の献立です。
・ごはん
・きびなごのからあげ
・もやしとコーンのあまずいため
・すきやきふうに
・ぎゅうにゅう
立川市学校給食共同調理場の皆様、
いつもおいしい給食をありがとうご
ざいます。
感謝していただきます。
救命講習(6年)
今日は、6年生対象に消防署の方々が救命講習をしてくださいました。消防署の方がまずおっしゃったのは、あわてずに、自分の安全を確認してから行動に移すことの大切さでした。前半は資料を見ながら基本的なことを学びました。AEDの場所を知っておくことや、通報した時の電話での指示の時は、スピーカーフォンにしておくこと、また心臓マッサージで胸を圧迫する時は中心を押すなどのお話を聞くことができました。AEDを使う時には、流れるメッセージ通りに動けばよいと知り、子どもたちは少し不安が少なくなったのではないでしょうか。後半は一人ひとり実際に心臓マッサージをする経験をしました。貴重な経験をした子どもたちです。消防署の方々、ありがとうございました。
なわとび旬間
暖かい日差しの中、今日は2・4・6年生のなわとび旬間の取り組みが行われました。最初は6年生が跳び方の見本を見せてくれました。その後軽快な音楽にのってそれぞれがなわとびをしました。限られた時間でしたが、楽しそうに縄を回していました。担当の先生から、縄跳びを持ち歩く時の約束について、改めてお話がありました。バラバラにならないように縄をまとめることが安全面でも大事ですね。昼休みも、縄跳びの輪があちらこちらにできていました。
展覧会(保護者鑑賞日)
今日は展覧会2日めです。朝からたくさんの保護者の方、地域の方がいらっしゃいました。ありがとうございます。会場では、皆さんとても温かい表情で作品を見つめていました。館内にあったテレビ画面で、作品が出来上がるまでの様子も足を止めてご覧になっていた方もたくさんいらっしゃいました。子どもたちが一生懸命考え、工夫してつくりあげた作品、本当に素晴らしかったです。今日は食卓でこの話題でいっぱいになることでしょう。
今日の給食
今日の献立です。
・ごはん
・はるまき
・きゅうりとハムのピリからあえ
・キムチチゲ
・ぎゅうにゅう
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝していただきます。
展覧会(午前・児童鑑賞日 午後・保護者鑑賞日)
今日はあいにく午前中は雨になってしまいましたが、展覧会に立川学園の皆さんが観に来てくれました。交流の一環として、会場には立川学園の皆さんの作品も飾ってあります。今日は午後から保護者鑑賞になっています。「つながる」がテーマの展覧会、どうぞ力作をご覧ください。
小中連携外国語活動(6年)
今日は立川二中から外国語担当の先生に来ていただきました。6年生は2度目の小中連携外国語活動です。早いもので中学校進学まで4か月半となりました。今日は「二中紹介」をスライドを使いながら、また時折英語を交えながら紹介してくださいました。服装、行事、教科、定期考査、部活動のことなど、子どもたちが知りたかったことを教えてくださいました。見通しがもて、期待も膨らんだのではないでしょうか。
後半は、「入りたい部活動」について外国語活動をしました。
What club do you want to join ?
I want to join ◯◯ .
などのフレーズを使って英語に親しみました。
展覧会作品搬入
今日は、立体作品を体育館に搬入していました。一人ひとりが一生懸命完成させた作品です。途中で落としたら大変です。注意しながら運んでいました。体育館は夢いっぱいの素敵な空間になっています。当日をどうぞお楽しみに。
全校朝会
今日の全校朝会は、展覧会に向けて校長先生からお話がありました。「それぞれ自分の作品を、苦労しながら仕上げたことでしょう。大切な思いが込められた作品を大事にしましょう。」という自分の作品への思いのお話。そして「友だちの作品を見て、いろいろなことを感じてください。美しいなとか色がいいな、工夫しておもしろいなあなどの感想をぜひ友だちに伝えてください。友だちの作品にもたくさんの思いが込められています。どうやって作ったのかなとか、どんな気持ちが込められているのかな、など思い浮かべながら見るのもよいですね。」と述べられました。自分の思いや友だちの思いを大切にしてほしいというお話でした。みんなで協力して作った共同作品も楽しみです。