日誌

学校のできごと

授業の様子(3年生)

4月26日(月)緊急事態宣言下の2日目。
4月下旬にもかかわらず、少し肌寒い日です。強い風も吹いています。
3年生の4時間目の授業は体育です。
1組は校庭でスキップ、後ろ走り、ケンケンなどの練習を、
2組は体育館で先生のピアノ伴奏に合わせて体操をしています。

       3年1組                3年1組


       3年2組                3年2組

委員会を知る会

4月23日(金)、8時25分から「委員会を知る会」を行いました。
各委員会の活動内容の発表を、体育館に設置したPCを使って、教室に発信する形で行いました。
各教室では、子どもたちがディスプレイで発表を視聴しました。


                各委員会の発表


                各委員会の発表


       教室での視聴             教室での視聴        

放課後の様子

4月6日の始業式・入学式から登校日も13日目となりました。
本日は、放課後の様子を写真に収めました。子どもたちは夕方の時間も元気よく遊んでいます。
夕方の南砂小校舎上空がとてもきれいで、子どもたちを見守っているようでした。

学校の様子

4月21日(水)、今日の学校の様子です。
靴箱には、かかとをそろえて、きちんと靴が入れられています。
階段や廊下は、お互い適度な距離を保ちながら、落ち着いて秩序正しく歩きます。


          靴箱                  靴箱


   3階から4階への階段の様子         3階の廊下の様子

避難訓練

4月20日(火)8時50分から、新年度初めての避難訓練を行いました。
地震と火災の両方の発生を想定して、全員迅速に対応しました。
1年生も素早く避難できました。
教室から校庭まで避難し、災害時の注意事項の確認を行いました。

   1年1組(机の下に身を隠す)       1年2組(校庭に移動)


       校庭に避難           校長先生からのお話