日誌

学校のできごと

1年 高松図書館員による読書指導

 5月14日(火)1年生が高松図書館員による読書指導を受けました。図書館の利用の仕方についての説明を受けた後、本の紹介や読み聞かせ等をしていただきました。



1年 授業の様子(道徳)

 5月14日(火)2校時、1年2組の道徳の授業の様子です。教科書の「きをつけて」という教材を使用し、危ない場所や遊びを理解し危険から身を守るとともに、物や金銭を大切にする節度や節制のある生活について考えました。


4年 授業の様子(道徳)

 5月13日(月)4校時、4年1組の道徳の授業の様子です。教科書の「ぼくのへんしん」という教材を使用し、自分でやろうと決めたことは、粘り強くやり抜こうとすることについて考えました。


3年 授業の様子(道徳)

 5月13日(月)3校時、3年1組の道徳の授業の様子です。教科書の「ゆうすけの朝」という教材を使用し、規則正しい生活をすることにについて考えました。


第2避難場所への避難訓練

 5月13日(月)2校時、避難訓練を行いました。配膳室から火災が発生したという想定で第2避難場所(栄1遊び場)まで避難する訓練を行いました。車にも気を付けて避難することができました。



全校朝会

 5月13日(月)全校朝会がありました。校長が学校の歴史等についての講話を行いました。

2年 授業の様子(道徳)

 5月10日(金)5校時、2年2組の道徳の授業の様子です。教科書の「くまくんのたからもの」という教材を使用し、友達に温かい心で接し、思いやりの心をもって親切にしようとすることについて考えました。


5年 授業の様子(道徳)

 5月10日(木)1校時、5年2組の道徳の授業の様子です。教科書の「いつも全力で」という教材を使用し、自分ができることを最後まで全力を尽くしてやり抜こうとすることについて考えました。


児童集会

 5月10日(金)児童集会がありました。集会委員会の企画による先生クイズでした。