文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
児童集会
5月10日(金)児童集会がありました。集会委員会の企画による先生クイズでした。


委員会活動
5月9日(木)委員会活動がありました。

図書委員会

美化委員会

運動委員会

代表委員会
図書委員会
美化委員会
運動委員会
代表委員会
運動委員会による集団遊び
運動委員会では、児童の運動に親しむ機会を増やすため、毎週木曜日の昼休みに集団遊びを企画しています。本日(5月9日(木))は、三歩おにをしました行いました。


お話玉手箱
5月9日(木)中休みに、図書ボランティアの方々による読み聞かせ(お話玉手箱)がありました。また、図書ボランティアの皆さんは図書室整備等も行ってくださっています。図書ボランティアの皆さんいつもありがとうございました。

応援団練習
運動会へ向けて応援団は今週から朝や中休みに練習に取り組んでいます。5月9日(木)の練習の様子です。


3年 授業の様子(道徳)
5月9日(木)2校時、3年2組の道徳の授業の様子です。教科書の「あいさつをすると」という教材を使用し、あいさつを中心とした礼儀の大切さに気付き、真心をもって接しようとすることについて考えました。


2年 給食の様子
5月2日(月)2年生の給食の様子です。本日の献立は、中華おこわ、つくね焼き、おかか煮、すまし汁、牛乳でした。

運動会へ向けて
大型連休が終わり、各学年の運動会へ向けた取り組みが始ます。
5月8日(水)2校時、1年生が体育の時間に体育館で表現の練習に取り組んでいました。

5月8日(水)2校時、1年生が体育の時間に体育館で表現の練習に取り組んでいました。
チャレンジタイム
5月7日(火)本年度のチャレンジタイム(放課後補習)が始まりました。本校では、算数の基礎・基本の定着及び向上を図るため、放課後の補習を月2回程度火曜日に実施しています。学習支援員として保護者等に協力いただき実施しています。本日は2年生から6年生の児童が学級ごとに東京ベーシックドリルやプリント等に取り組みました。1年生は6月から実施する予定です。学習支援員の皆さん、本日もご指導ありがとうございました。

2年1組

2年2組

3年1組

3年2組

4年1組

4年2組

5年1組

5年2組

6年1組

6年2組
2年1組
2年2組
3年1組
3年2組
4年1組
4年2組
5年1組
5年2組
6年1組
6年2組
2年 授業の様子(道徳)
5月7日(火)4校時、2年1組の道徳の授業の様子です。教科書の「くまくんのたからもの」という教材を使用し、友達に温かい心で接し、思いやりの心をもって親切にしようとすることについて考えました。


新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
サイト案内
・校章・校歌・職員・児童数 |
・安全安心マップ |
・学校だより |
・行事予定・カレンダー |
・インフルエンザ登校届、治癒証明書、生活時程表 |
令和6年度
STOP体罰NO暴言宣言

令和6年度
二中学区リンク
令和6年度
児童生徒性暴力等防止の「3ない運動」
二中学区リンク
訪問者数
5
0
5
8
6
5
8