文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
ふれあい広場
11月5日(土)ふれあい広場が開催されました。約40名の子どもたちが参加しました。子どもたちは、工作(まつぼっくり飾り)、琴の演奏、お茶体験、英語遊び等に取り組みました。スタッフ、地域、保護者の皆さん、子どもたちのご指導や見守りありがとうございました。





避難訓練
11月4日(金)3校時、避難訓練を行いました。図工室から火災が発生したという想定で訓練をしました。
1年 授業の様子
11月2日(水)4校時、1年生の授業の様子です。1組・2組とも国語の「くじらぐも」の学習に取り組みました。

1年1組

1年2組
1年1組
1年2組
立川ろう学校との交流活動(立川祭)
11月2日(水)立川ろう学校の立川祭に本校の子どもたちがお招きいただきました。低学年は、立川ろう学校の低学年が演じる劇を、高学年は、立川ろう学校の高学年が演じる劇を、それぞれ鑑賞させていただきました。立川ろう学校の皆さんありがとうございました。
4年 朝読書
11月2日(水)4年生の朝読書の様子です。

4年1組

4年2組
4年1組
4年2組
5年 授業の様子
11月1日(火)1校時、5年生の授業の様子です。1組は体育でした。跳び箱の台上前転の練習に取り組みました。2組は理科でした。振り子の実験に取り組みました。

5年1組

5年2組
5年1組
5年2組
3年 朝読書
11月1日(火)3年生の朝読書の様子です。

3年1組

3年2組
3年1組
3年2組
6年 朝読書
11月1日(火)6年生の朝読書の様子です。

6年1組

6年2組
6年1組
6年2組
4年 授業の様子
10月31日(月)5校時、4年生の授業の様子です。1組は国語でした。「発表しよう」の学習に取り組みました。2組は音楽でした。学芸会の歌の練習を中心に取り組みました。

4年1組

4年2組
4年1組
4年2組
3年 授業の様子
10月31日(月)5校時、3年生の授業の様子です。1組は国語でした。図書室を利用していました。2組は体育でした。小型ハードル走に取り組みました。

3年1組

3年2組
3年1組
3年2組
全校朝会
本校では、東京都のふれあい月間に合わせて、年3回のいじめ解消・暴力根絶旬間を設定し、様々な取組を行っています。11月7日(月)から第2回目のいじめ解消・暴力根絶旬間が始まります。本日は、第2回目のいじめ解消・暴力根絶旬間に先がけて校長が全校朝会でいじめや暴力について講話を行いました。
自治連栄町支部防災訓練
10月29日(土)本校において自治連栄町支部防災訓練が実施されました。午前中は自治会ごとに体験や訓練等を行いました。午後は元オリンピック選手の勅使川原郁恵さんによる講演会がありました。本校の児童や保護者も参加していました。




学力ステップアップ事業
立川市では、児童の学力向上を図るため、学力ステップアップ事業に市内小中学校全校で取り組んでいます。本校でも、子どもたちの学力向上を図るため、授業改善や指導力向上に向けた様々な取組を行っています。
本日(10月28日(金))は、指導力向上巡回アドバイザーと指導主事による算数の授業参観がありました。

6年 しっかりコース

5年 しっかりコース

4年 ぐんぐんコース

3年 じっくりコース
本日(10月28日(金))は、指導力向上巡回アドバイザーと指導主事による算数の授業参観がありました。
6年 しっかりコース
5年 しっかりコース
4年 ぐんぐんコース
3年 じっくりコース
3年 総合的な学習の時間
10月28日(金)3・4校時、3年生が総合的な学習の時間「9才のハローワーク」の活動に取り組みました。子どもたちは、高松町商店街の20の店舗で仕事体験をさせていただきました。高松町商店街の皆様ご協力ありがとうございました。






教員による出張読み聞かせ
10月28日(金)読書旬間の取組の1つとして、教員による出張読み聞かせを行いました。担任以外の教員が各教室へ行き、子どもたちに読み聞かせをしました。




6年 総合的な学習の時間
10月27日(木)3・4校時、6年生が総合的な学習の時間「地域の人たちとの絆を深めよう」の活動に取り組みました。子どもたちがグループごとに、保育園・幼稚園・立川ろう学校と交流したり、地域の方々に、菊の栽培、琴や三味線の演奏、ゲートボール、中国に関すること、昔遊び等を教えていただいたりしています。1学期から継続的に実施しています。活動も残すところあと1回となりました。関係団体、地域の皆様、いつもご指導・ご協力ありがとうございます。

菊の栽培

中国に関すること

立川ろう学校との交流

三味線の演奏
菊の栽培
中国に関すること
立川ろう学校との交流
三味線の演奏
1年 朝読書
10月27日(木)1年生の朝読書の様子です。

1年1組

1年2組
1年1組
1年2組
3年 研究授業
10月26日(水)5校時、3年2組において国語の研究授業を行いました。子どもたちは、「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしました。


4年 ヘチマの栽培
10月26日(水)4年生が理科の学習で栽培しているヘチマの様子です。大きな実ができました。


6年 菊の栽培
10月26日(水)6年生が総合的な学習の時間で栽培している菊の様子です。花が咲き始めました。

新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
サイト案内
訪問者数
4
8
6
0
3
4
2