日誌

学校のできごと

本日の様子(4年生)

4年1組、社会の学習で「ごみの処理と利用」について学んでいました。
先生と話し合って、ゴミの種類や量などについて、気付いたことを発表していました。


4年2組、理科の授業でした。「電流のはたらき」の学習です。
一生懸命、黒板の内容をノートに書いています。

租税教室(6年生)

本日は税理士さんが来校し、6年生に向け「租税教室」の授業が行われました。
①税金の使われ方 ②税金の種類 ③税金を公平に集める方法を考える ④税金の決められ方
という内容で行われました。

6年1組


6年2組

本日の様子(2年生)

2年1組、算数の学力診断テストをしていました。
1年生の内容がどれだけ身に付いているかを確認するテストです。
集中して頑張っていました。


2年2組、国語で漢字の学習をしていました。
1年生で習った漢字を振り返り、定着を目指して漢字を使った文を書きます。
授業の最後は、みんなの前で作った文を発表しました。


先週の保護者会でご覧いただいたと思いますが、
今2年生の廊下には図工の作品が飾られています。
クラフト紙や新聞紙で作られた、「ギュッとしたいわたしのお友だち」という作品です。

本日の様子(1年生)

1年1組、道徳の授業をしていました。
「あいさつ」についての学習でした。
授業の終わりには、校長先生や副校長先生とあいさつをしました。


1年2組、算数の学習をしていました。
先生が黒板に書いた式を一生懸命算数ノートに書いていました。
授業の終わりにはたし算カードを使い習熟を深めていました。

雨の日の休み時間

天候が安定しない日々が続いています。
雨がやんだかと思うと、急にザッと降り出したり、
思うように外での活動ができない日々が続いています。
雨の日の様子をほんの少し紹介します。

1年生。算数ブロックを出して、並べたり積んだりして遊ぶ姿が。
1年生になって初めて使う算数ブロック。子どもたちはとても嬉しいのです。

学校図書館です。昼休みは空いていました。
広々とした図書館から本を選ぶことができます。

雨で外遊びができない日も、工夫して楽しく過ごせるといいです。