日誌

学校のできごと

学校が再開しました②

昨日に続き、本日は1~5年生のBグループの登校でした。
久しぶりの登校でしたが、「先生~!」と元気に教員に呼びかける様子や、友達と再会を喜び合う姿が見られました。
今回は2年生、4年生、5年生の教室での様子を紹介します。

~2年生~


~4年生~


~5年生~

学校が再開しました

本日分散登校で、学校が再開しました。初日はあいにくの雨となりましたが、子どもたちは落ち着いて登校していました。
子どもたちの密集を防ぐため、校舎に入る前は校庭で間隔を開けて並んだり、水道付近や教室等に密集を防ぐ掲示をしたりしています。
1年生と3年生の様子も紹介します。

ガイダンス日(1、3、5年)

昨日に続き、本日は1年生・3年生・5年生のガイダンス日でした。まだ入学間もない1年生は保護者と一緒ではありましたが、少しドキドキしながらの来校だったのではないでしょうか。3年生、5年生はちょっぴり早めに来校する子もいて担任や友達と笑顔で対応する様子が見られました。

理科の学習のため、畑を耕し、ホウセンカとひまわりの種を蒔きました。隣の畑では、すでにキャベツがすくすくと育っています。みんなで学習できる日が来るのが楽しみです。



ガイダンス日(2、4、6年)

本日は2年生・4年生・6年生のガイダンス日でした。晴天のもと、子どもたちが元気に来校してきました。
学年で時間をずらし、それぞれの学年の昇降口前で間隔を開けて並びます。
担任は、子どもたちの健康観察をし、家での様子などを聞き、学習課題等を手渡していきました。
短時間ではありましたが、担任と言葉をかわし、子どもたちは安堵感につつまれていました。

始業式・入学式

4月6日(月)始業式が行われました。青空のもと、子供たちは元気に登校してきました。
10時30分より、入学式が行われました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、
短縮された式とはなりましたが、かわいい1年生が元気に南砂小に仲間入りしました。

平成31年度 最終日

 3月31日(火)平成31年度の最終日です。明日から新年度が始まります。保護者・地域の皆様には、平成31年度の本校の教育活動にご協力いただきありがとうございました。特に、創立50周年関連行事に関しましては、創立50周年記念式典実行委員会の皆様を始めとする地域・保護者の皆様のお力添えにより、大盛況に終えることができました。感謝申し上げます。新年度も引き続きご協力のほどよろしくお願いいたします。


校庭開放

 昨日(3月29日(日))、積雪がありましたが、校庭の状況は良好です。写真に白く写っているのは桜の花びらです。学級園等に一部雪が残っている程度です。
 本日(3月26日(木))も予定通り校庭開放を行います。

校庭開放

 3月27日(金)本日も校庭開放を行います。

春季休業日

 本日(3月26日(木))より春季休業日が始まりました。飼育小屋の菜の花がきれいに咲いています。引き続き、校庭開放も行います。

卒業式

 3月25日(水)第49回卒業式を挙行しました。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、規模を縮小して実施しましたが、保護者・教職員に見守られ、温かい雰囲気の中、59名の子どもたちは南砂小学校を卒業しました。






修了式後

 3月24日(火)修了式後の学級指導等の様子です。


          1年1組


          1年2組



          2年1組



          2年2組



          3年1組



          3年2組



          4年1組



          4年2組



          5年1組



          5年2組



          6年1組



          6年2組



           あゆみ


           下校

修了式

 3月24日(火)修了式を行いました。本年度は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、校内放送にて実施しました。

久しぶりの登校

  3月24日(火)臨時休業中ですが、修了式を行います。久しぶりに子どもたちが登校します。満開の桜が子どもたちを出迎えます。

 3月23日(月)学校の桜が見頃を迎えました。ほぼ満開です。

チューリップ

 3月19日(木)1年生の育てているチューリップが咲き始めました。

校庭開放

 3月18日(水)臨時休業期間中の午後の校庭開放の様子です。よい天気です。

校庭開放

 3月18日(水)臨時休業期間中の午前中の校庭開放の様子です。学童の子どもたちが遊んでいました。

桜の開花

 3月17日(火)南砂小学校の桜も開花しました。

校庭開放

 3月17日(火)臨時休業期間中の校庭開放の様子です。写真は午後の様子です。

校庭の花々

 3月13日(金)校庭の花々です。芝生の中にタンポポも咲いています。


校庭開放

 3月13日(金)臨時休業期間中の校庭開放の様子です。写真は午前中の様子です。

図書室の本の貸出・返却

 3月12日(木)図書室の本の貸出・返却を行っています。時間は午後1時から午後3時30分までです。次回は3月16日(月)です。

校庭開放

 3月12日(木)臨時休業期間中の校庭開放の様子です。本日もよい天気でした。

 3月11日(水)校庭のオレンジロード脇のプランターの花がきれいに咲いています。

校庭開放

 3月11日(水)よい天気になりそうです。気温も上がりそうです。本日の校庭開放は予定通り行います。

図書室の本の貸出・返却

 3月9日(月)図書室の本の貸出・返却を開始しました。月曜日と木曜日に行います。実施日は、3月9日(月)・3月12日(木)・3月16日(月)・3月19日(木)・3月23日(月)です。時間は午後1時から午後3時30分までです。写真は本日の様子です。

校庭開放

 3月9日(月)臨時休業期間中の校庭開放の様子です。

校庭開放(午後)

 3月6日(金)臨時休業期間中の午後の校庭開放の様子です。午前中よりも子どもたちの人数が増えました。

校庭開放(午前)

 3月6日(金)臨時休業期間中の校庭開放の様子です。午前中は数名の子どもたちが遊んでいました。

校庭開放開始

 本日より(3月6日(金))臨時休業期間中の児童の居場所の確保として、校庭開放を始めました。3月6日(金)から3月23日(月)まで、平日(祝日を除く)校庭を開放します。対象は本校の児童です。開放時間は、午前9時00分から午後4時00分までです。(正午から午後1時を除きます。)自転車での来校は禁止です。必ず、「校庭あそびのやくそく」をご家庭でご確認ください。

教室の清掃

 3月5日(木)本日も臨時休業を利用して、教職員は事務仕事や会議、教室の清掃等を行っています。

梅の花

 3月5日(木)北門付近の梅の花です。

教室の清掃

 3月4日(水)臨時休業を利用して、教職員は事務仕事や会議、教室の清掃等を行っています。計画的に教室のワックスがけも行っています。

臨時休業

 昨日(3月2日(月))午後より臨時休業となりました。
 3月3日(火)学童には児童が登所しています。

梅とムクドリ

 3月3日(火)プール脇の梅の花です。ちょうど枝にムクドリがとまっていました。春らしい気候になってきました。

臨時休業に向けた校長講話

 3月2日(月)3校時、新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業に向け、校内放送による校長講話を行いました。休みになる理由や休みの間の過ごし方等の話をしました。
 本日の午後から臨時休業なります。
 臨時休業の期間は令和2年3月2日(月)午後から3月25日(水)までです。修了式・卒業式は現時点では実施予定です。

 

臨時休業に向けて

 3月2日(月)臨時休業直前の各学級の子どもたちの様子です。本日の午後からの臨時休業に向け、学習のまとめや教室の片付け、生活指導等を行いました。

          1年1組


          1年2組


          2年1組


          2年2組


          3年1組


          3年2組


          4年1組


          4年2組


          5年1組


          5年2組


          6年1組


          6年2組

臨時休業について

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休業の措置を取らせていただきます。臨時休業の期間は令和2年3月2日(月)午後から3月25日(水)までです。修了式・卒業式は現時点では実施予定です。
 なお、3月2日(月)は生活指導等のため登校となります。通常登校・給食なし・3校時終了後、11時30分の下校となります。

人権に関するビデオ視聴

 本校では、東京都のふれあい月間に合わせて、年3回のいじめ解消・暴力根絶旬間を設定し、様々な取組を行っています。今月も第3回目のいじめ解消・暴力根絶旬間を行ったところです。その振り返りとして、本日(2月28日(金))朝の時間に人権に関するビデオを視聴し、改めて人権について考えました。写真は3年1組と4年2組の様子です。

5・6年 送別スポーツ大会

 2月27日(火)5・6校時、5・6年生による送別スポーツ大会がありました。5年生の企画・運営により、5・6年生が、サッカー・バスケットボール・ドッジボール・鬼ごっこをしました。子どもたちは4種目の中から1種目に出場しました。6年生にとって卒業前のよい思い出となりました。




学校給食課による給食視察

 2月27日(木)学校給食課から共同調理場の栄養士や職員が給食の視察に訪れました。写真は3年2組と4年1組の様子です。

2年 授業の様子

 2月27日(木)4校時、2年生の授業の様子です。1組は音楽でした。2組は図工でした。

          2年1組


          2年2組

1年 授業の様子

 2月27日(木)3校時、1年生の授業の様子です。1・2組とも体育でした。1組は走の運動遊びに取り組んでいました。2組は鉄棒遊びの学習に取り組んでいました。

         1年1組


         1年2組

3年 授業の様子

 2月26日(水)4校時、3年生の授業の様子です。1・2組とも体育でした。1組はネット型ゲーム(プレルボール)の学習に取り組んでいました。2組はゴール型ゲーム(サッカー)の学習に取り組んでいました。

         3年1組


         3年2組

4年 授業の様子

 2月26日(水)4校時、4年生の授業の様子です。学年合同音楽でした。1/2成人式に向けて歌の練習に取り組んでいました。

5年 授業の様子

 2月25日(火)3校時、5年生の授業の様子です。1組は家庭科でした。調理実習に取り組んでいました。ごはんとみそ汁を作ってました。2組は図工でした。「針金アート」という題材の学習に取り組んでいました。

          5年1組


          5年2組