文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
読書旬間
5月24日(木)読書旬間中の4年生と6年生の朝読書の様子です。4年生は図書ボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。

4年1組

4年2組

6年1組

6年2組
4年1組
4年2組
6年1組
6年2組
大規模改修工事
5月23日(水)仮設校舎設置工事の様子です。鉄骨工事が進んでいます。
4年 水道キャラバン
5月24日(水)3・4校時、4年生が水道局による出前授業(水道キャラバン)を受けました。講義や実験をとおして水道水について学びました。





1年 授業の様子(道徳)
5月23日(水)1校時、1年2組の道徳の授業の様子です。教科書の「はしのうえのおおかみ」という教材を使用し、困っている人が身近にいたらどうしたらよいか考えました。


3年 授業の様子(道徳)
5月22日(火)2校時、3年1組の道徳の授業の様子です。教科書の「しょうたの手紙」という教材を使用し、みんなで協力し合って明るく楽しい学級をつくることについて考えました。


読書旬間
本校では、年2回の読書旬間を設定し、子どもたちの読書習慣の定着を目指しています。第1回読書旬間は5月21日(月)から6月1日(金)までです。
本日(5月22日(火))の朝読書の様子です。

2年1組

2年2組

5年1組

5年2組
本日(5月22日(火))の朝読書の様子です。
2年1組
2年2組
5年1組
5年2組
大規模改修工事
5月21日(月)仮設校舎設置工事の様子です。基礎工事が進み、東側に1階部分が設置され始めました。

4年 授業の様子(道徳)
5月21日(月)1校時、4年2組の道徳の授業の様子です。教科書の「となりの席」という教材を使用し、誰に対しても分け隔てなく公平・公正な態度で接することについて考えました。


教育実習開始
5月21日(月)から教育実習が始まりました。2名の教育実習生が、6月8日(金)まで3週間の教育実習を行います。本日、全校児童へ向けて自己紹介をしました。その後、授業参観等を行いました。


全校朝会
5月21日(月)全校朝会がありました。校長が夢についての講話を行いました。その後、読書旬間についての説明や教育実習生の紹介を行いました。


新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
サイト案内
・校章・校歌・職員・児童数 |
・安全安心マップ |
・学校だより |
・行事予定・カレンダー |
・インフルエンザ登校届、治癒証明書、生活時程表 |
令和6年度
STOP体罰NO暴言宣言

令和6年度
二中学区リンク
令和6年度
児童生徒性暴力等防止の「3ない運動」
二中学区リンク
訪問者数
5
0
5
9
1
7
9