日誌

学校のできごと

運動会全校練習 2日目

 9月27日(水)運動会の全校練習がありました。今日は、応援、整理運動、閉会式等の練習をしました。


           応援


          整理運動


         閉会式(校歌)

運動会全校練習 1日目

 9月26日(火)運動会の全校練習がありました。今日は、並び方、入場行進、準備運動、大玉送り等の練習をしました。


                       入場行進


      準備運動(ラジオ体操第一)


          大玉送り

3年 外国語活動

 9月25日(月)3校時、3年1組の外国語活動の様子です。「動物の言い方を知ろう」の学習をしました。担任とALTによるTTで、動物の言い方の練習や鳴き声等について、歌やゲーム、クイズ等を取り入れながら楽しく学習を進めました。


歌声朝会

 9月25日(月)歌声朝会の様子です。本日は、運動会へ向けて、「運動会の歌」の練習に取り組みました。


2年 授業の様子(算数)

 9月22日(金)4校時、2年2組の算数の授業の様子です。「三角形と四角形」の学習をしました。三角形と四角形の特徴を考えながら作図に取り組みました。

1年 授業の様子(算数)

 9月22日(金)2校時、1年2組の算数の授業の様子です。「かずしらべ」の学習をしました。花の数を絵グラフに表して個数等の読み取りをしました。

大規模改修工事

 9月22日(金)大規模改修工事の様子です。体育館内部の工事も順調に進んでいます。


児童集会

 9月22日(金)児童集会がありました。放送委員会による発表でした。放送委員会の子どもたちが放送委員の仕事についてビデオ撮影を行い、タブレットPCとテレビを利用して発表をしました。

運動会係活動

 9月21日(木)6校時、5・6年生と一部の4年生による運動会へ向けての係活動がありました。運動会へ向けての打ち合わせや準備等を行いました。



6年 総合的な学習の時間

 9月21日(木)3・4校時、6年生が総合的な学習の時間「地域の人たちとの絆を深めよう」の活動に取り組みました。子どもたちがグループごとに、保育園・幼稚園・栄福祉会・栄福祉作業所等で交流や体験活動を行ったり、地域の方々と交流しながら、琴や三味線の演奏、ゲートボール、外国の文化等を教えていただいたりします。

        琴や三味線の演奏


        外国の方との交流