日誌

学校のできごと

大掃除

 7月20日(水)終業式に引き続き、大掃除を行いました。いつもよりも隅々まで丁寧に掃除に取り組みました。



1学期終業式

 7月20日(水)1学期終業式を行いました。5年生の代表児童が、1学期がんばったことを発表しました。いよいよ明日から夏季休業日です。

          校長講話


      5年生代表児童による発表


          校歌斉唱

子どもたちの様子

 7月19日(火)1学期もあと2日です。3・4校時の各学級等の様子です。学習のまとめや復習、2学期の活動の準備、お楽しみ会等に取り組んでいました。1・2年生は水泳でした。前の記事をご覧ください。



         3年 算数


        4年1組 国語


      4年2組 お楽しみ会



   5年 八ヶ岳自然教室へ向けての準備


      6年1組 お楽しみ会        


       6年2組 外国語活動

1・2年 昭和第一学園ライフセービング部の協力による水泳指導

 7月19日(月)、先週に引き続き、昭和第一学園高等学校のライフセービング部に協力をいただき、水泳指導を行いました。3・4校時、1・2年生が、泳法を教えていただいたり、水難救助の実演を見せていただいたりしました。子どもたちは水泳の学習により一層意欲的に取り組みました。昭和第一学園のライフセービング部の皆さん、ありがとうございました。
 なお、昭和第一学園のライフセービング部には、今週末の栄町青少健「夏休み地域プール」にもご協力いただきます。




エベレスト登頂を成功させた登山家 田村聡さんによる講演会

 7月15日(金)5校時、聴覚障者として世界で初めてエベレスト登頂を成功させた登山家で、東京都立立川ろう学校卒業生、田村聡さんをお招きして講演会を実施しました。田村さんにはエベレスト登頂体験を中心にお話をいただきました。なお、本講演会は、オリンピック・パラリンピック教育推進事業及び立川ろう学校との交流教育の取組として行いました。本校は5・6年生、立川ろう学校は2~6年生が参加しました。立川市教育委員会や保護者・地域の方にも参観いただきました。ありがとうございました。