日誌

カテゴリ:1年生

1年生 保護者会

昨日、1年生は保護者会がありました。お越しいただいた皆様、ありがとうございました。

 

1年生は、1・2組ともに、国語の「おおきなかぶ」の授業を行いました。

「うんとこしょ、どっこいしょ。」という言葉をおじいさんの気持ちになりきって、考えて発表しました。

手作りのおおきなかぶを準備して、実際に抜く動作をしながら、みんなの前でも発表しました。

 

初めての授業参観でしたが、どの児童も頑張って取り組んでいました。

1年生 楽しくすごそう!!

少しずつ学校生活にも慣れてきた1年生。6月から、5時間授業が始まり 学校ですごす時間が長くなってきました。そこで、友達ともっと仲良く・楽しく過ごすためには・・・と考え、学級会を行いました。今日は、学級会で決めた「なんでもバスケット」や「もうじゅうがり」などを実行しました。めあてを大切にしながら、とっても楽しい時間になりました。

食育 一年生

今日の1年生は食育の授業でした。

共同調理場で、どのように給食を作っているのか、動画で見た後、実際の調理器具を見せていただきました。

かき混ぜるおたまの高さと背を比べさせていただきましたが、子どもたちの身長くらいの高さで、驚きの声が上がっていました。

 

給食の作っている様子を知ったおかげか、今日の給食はたくさん食べている様子が見られました。

1年生 図書の時間

今日の1年生は図書の時間がありました。

前の時間で貸出をしてもらったので、今日の図書の時間では、返却と新しい本の貸出をしました。

みんな楽しそうに本を選んでいました。今後、休み時間にも貸出ができるようになるのが、楽しみです。

 

 

 

 

 

 

また、図書室は図書ボランティアの方が、素敵な装飾をしてくださっています。(図書ボランティアの方には、装飾と本の整備をしていただいています。)

今の装飾は、雨が多くなる季節になるので、かえるさんやかたつむりさん、あじさいなどのかわいい装飾です。

図書室は、季節によって様々な装飾がなされています。ご来校された際には、図書室の装飾もぜひご覧いただければと思います。

はじめての給食

今日、1年生は、はじめての給食でした。

今日の給食は、ミルクパン、ハンバーグ、ボイルキャベツ、ポトフ、牛乳でした。

みんな、手を洗った後、給食当番はすばやく準備をして配膳準備を始め、他の人も自分の席で、しっかりと配膳の順番を待つことができました。

 

はじめての給食、ゆっくり、美味しく食べることができました。

明日の給食も楽しみです。