文字
背景
行間
カテゴリ:専科
4月 避難訓練の様子
新年度になり、
初めての避難訓練が行われました。
地震震度6を想定して訓練を行いました。
1年生は小学校で
初めての避難訓練でした。
上手に頑張っていました。
来月は
方面別避難訓練や、引き渡し訓練があります。
引き続き
本番を想定しながら
避難の練習をしていきたいと思います。
算数習熟度別学習クラスの様子(3年生)
3年生から6年生の
算数の少人数授業が始まりました。
3年生は初めて3クラス展開の少人数授業になります。
学習が始まる前に
オリエンテーションの授業をしました。
「どうして算数だけ少人数クラスで学習するの?」
「クラスはどうやって決めているの?」
など
お話しながら確認をしました。
今日もかけ算のしくみについて
図を式に表したり、言葉で説明したりしながら
学習を進めました。
一生懸命に取り組む姿がとても素敵でした。
雨上がりの校庭
今日は朝から雨が降っていたため、朝遊びはできませんでした…
残念…
そんな、皆さんの思いが空にも届いたのか、中休みには快晴に!
子どもたちはみんな、大喜びで元気いっぱい遊べました。
外遊びも、気持ちが良い季節ですね。
寒暖差に気をつけて過ごしたいです。
内科検診もありました。
1.2年生の皆さん、上手に受けられましたね。
最近の幸小学校
桜のつぼみも膨らみはじめ、だんだんと春の兆しが感じられるようになってきました。
この時期、花粉症の症状がつらい人も多いですね。
アレルギー症状は、睡眠や、体調にも影響しやすく、慢性的な体調不良を起こしやすいです。
上手に予防し、元気に乗り越えられると良いですね。
今の学年も、残りわずかとなりました。
最後まで楽しく、今の学年を大切に、笑顔で締めくくれますように〜★
みんな大きくなりました!
今日は身体測定がありました。
今年度最後の身体測定です。
みなさん大きくなり、自分の成長を感じられる、よい機会となりました。
これからも、一人ひとりの成長が楽しみです。
今の学年も残りわずかですが、最後まで楽しめると良いですね。
2学期もあと2日!
2学期も、いよいよ残りわずかとなってまいりました。
早いもので、今年も締めくくりの時季ですね。
幸小では、2学期の締めくくりに、多くの学級や学年で、お楽しみ会を催していました!
子どもたちは、みんな楽しそうです・・・
校庭では、学年でおにごっこやドッジボール。
体育館では、子どもたちが考えたレク。
教室でも、椅子取りゲームや、フルーツバスケットなど。
中休みには、全校で遊ぶ、【ハッピータイム】もあり、楽しい一日になりました。
今年も子どもたちの笑顔に、たくさん元気をもらいました!
最後まで、笑顔で締めくくれますように!
【タブレット授業】4年生音楽の様子
楽器の音色やリズムパターン、速さも工夫しながら、和音に合うせんりつをつくりました。あらかじめ入っている和音に使われている音(色)をせんりつに取り入れるとうまくいく、ということに気づき試行錯誤しながら作ったり、友だちに「ちょっと聴いて」と紹介したりしていました。
クリスタル・アニマルを作ろう
設計図を見ながら、クリスタル・アニマルを作りました。
ペットボトルや透明カップ、透明ダンボールなどを組み合わせて作品を作りました。
めあて「アニマルの体を作ろう」を全員達成することができました。
次回も楽しく頑張りましょう!
ミニコンサート
演奏に来てくださったのは、エバリーのお二人です。
前回幸小に来てくださったときは、バイオリンとピアノでしたが、今回は尺八とピアノでした。お正月におなじみの「春の海」の他、アニメやディズニーの曲などを演奏してもらいました。
珍しい尺八の音色にどの学年も聴き入っていました♪