日誌

カテゴリ:委員会活動

6年生を送る会

 本日1校時に「6年生を送る会」がリモートで実施されました。
各学年からの感謝の気持ちや、6年生からのメッセージは、
動画にて上映されました。本当は、目の前で行いたいのですが、
現状ではこれが精一杯でした。それぞれの発達段階に応じて、
気持ちのこもった動画を見ることができました。
 このほか、1年生は、6年生が廊下を歩くときの花のアーチを作りました。
2年生は、記念のメダル作りを行いました。
3・4年生は、卒業式関係の装飾を作りました。
5年生は、全校の子が書いた6年生へのメッセージをまとめてくれました。
対面でできなかったのは残念ですが、
全校が一つになっての行事を実施できたことはとても良かったです。
6年生の思い出が一つ増えていてくれるといいですね。

飼育委員会 4年生

今日の6時間目は委員会活動でした。

4年生はうさぎのマロンの飼育をしていることから、飼育委員会として活動しています。

今日は来年度に向けて、3年生に引き継ぐときにどのようなことを伝えたら良いかなどについて話し合いました。
今まで1,2学期と愛情をこめて育ててきたマロン。
マロンのお世話の注意点なども、今までのお世話の経験からたくさん出てきました。

そんな、マロンは、実は8歳(もうすぐ9歳)のおばあちゃんうさぎです。
最近、体調が悪くて心配です。
教職員も毎日気にかけて、見守っています。
いつまでも、元気に過ごしてほしいと願っています。

保健委員会の活動の様子

今日の委員会紹介は【保健委員会】です。

11月8日は、「いい歯の日!」にちなみ、歯を大切にするための勉強をしました。

また、コンクールへの出典も視野に入れて「歯のポスター」を作成しました。
頭を捻りながらよく考えて取り組めていました。