日誌

カテゴリ:1年生

初めての給食~1年生~


4月18日(火)から1年生も給食が始まりました。
1年生は、初めての給食にドキドキ!

どんな給食かな…!
給食当番はどうするのかな…?
白衣のボタンがうまく止められないな…
しゃもじでご飯をよそうのが難しい…

などと言いっていましたが、6年生も準備を手伝ってくれて
安心して取り組むことができました。

係活動

折り紙係が教室の壁を可愛く飾ってくれます。
とっても可愛いですねぇ。

避難訓練

 今日は、予告なしの避難訓練がありました。突然、緊急地震速報が流れましたが、すぐに机の下に潜り込んでいました。頭を守る意識が出てきています。地震後に火事が起こったという放送が流れると、素早く防災頭巾をかぶって並んでいました。毎月訓練しているので、1年生も慣れてきて、どちらのクラスも無駄話をしないできちんと避難できました。災害は、いつ起こるか分かりません。いつも、今日のような態度で取り組んでいってほしいです。

凧あげ(1年生)

今日の4時間目に、1年生が校庭で凧あげを行いました。
最近は、凧あげをする子の姿を見かけなくなりました。
授業でしか体験できない子が増えてきたことには、
少し残念な気持ちもあります。
今日は、昨日のような強風でなかったので、
走り回って楽しく活動できました。
初めは慎重だった子どもたちも、
思い切り動き回るようになると、
あちこちで糸が絡まったり、木に引っかかったりしました。
それを直したり、取ったりするので大忙しでした。
ただ、けが人もなく無事に終了できてホッとしました。

家に持ち帰りましたので、
お子さんと一緒に凧あげをしてあげてください。

セーフティ教室

1~3年生はメディア教育
4~6年生は交通安全教育でした!

メディア教育ではアニメを通して
スマートフォンなどの
メディア機器の正しい使い方を
学習しました。

私が小学生の時は
デスクトップで記録媒体は
フロッピーディスクだったのに……
時代の流れはオソロシイデス

雨なんかshake it off

今日は一日中雨だったので
休み時間はずっと表現運動で使う曲を流し
エンドレスで踊っていました!

疲れない!?飽きないの!?と
心配になりますが
曲がかかり出すと不思議と
踊り出すのが面白いです!

ちなみにShake It Offは
気にしてなんからんない!という
意味だそうです。
by Taylor Swift

うれしいたのしいだいすき!

少し早めの運動会練習が始まりました。

帰りの会が終わったあとに、
運動会で踊る曲を教えてくださいと
聞きに来る熱心な子が増えてきました✨

(踊れるようになって)うれしい!
(踊れるようになって)たのしい!
(体を動かすのが)だいすき!
になる子が増え嬉しく思います。

中には、忘れないようにと自分で手に書く子もいました

担任の好きなもの・・・

自分のお子さんの担任が
どんな食べ物が好きか知っていますか?

先日、担任のことをどれだけ知っているか
気になりクイズを出しました。

好きな食べ物は全会一致でシチューライスだったのですが
好きな魚はノーヒントでは誰も正解しませんでした絵文字:小雨

ぜひ、お子さんに聞いてみてくださいっ絵文字:星

最近の様子@1年生

最近、1年生は鍵盤ハーモニカの学習を始めました絵文字:音楽

今までピアニカと言っていたのですが、
実はピアニカは商品名ということを最近知りました絵文字:重要

鍵盤ハーモニカ練習帳の課題曲に何度も取り組み、
合格シールをもらうために一生懸命練習していました絵文字:キラキラ

同じ音は鍵盤を押したまま、
息だけ連続で吹くことが難しいようです絵文字:冷や汗

最近、ホームページのご機嫌が斜めで
写真の挿入がうまくいかず、
文字ばかりのブログになってしまい
申し訳ございません絵文字:冷や汗