日誌

日誌

6年生 卒業に向けて

いよいよ小学校生活最後の学期となり、「卒業」という言葉がすぐそこにやってきていると感じる子どもたち。

「まだ小学生でいたいな」「はやく中学生になりたいな」と様々な感情の中で過ごしているようです。


 6年生は、学年テーマである「ENGINE〜どうせやるなら自分からやってみよう!〜」のもと、自分にできることは何か考え、誰かに言われる前に自分から行動することに挑戦してきました。これからもまだやれることはあるはず!と考えて行動し、日々が充実したものとなるよう頑張っていきます。

【1年生】3学期が終わると2年生

 

3学期が始まり、また新しい気持ちで学校生活をスタートした1年生。

久しぶりに友だちに会い、冬休みのできごとを楽しそうに話していました。

さて、1年生として過ごすのもあと3ヶ月。

4月には新しい1年生が入学し、2年生になります。

1年生のお手本となる2年生になるには、

どんなことを頑張りたいか考え、3学期のめあを決めました。

「いい姿勢で話を聞く。」

「きれいな字を書く。」

など、それぞれ真剣に今の自分について考え、めあてを決める姿は、大変微笑ましかったです。

かっこいい2年生になれるよう、3学期も1年生はやる気満々です。

 

3学期 始業式

2025年になりました。本年もよろしくお願いいたします。

本日は、始業式でした。子どもたちが新たな気持ちで登校したことを、様子から感じました。

始業式は、2人の転校生の紹介から始まりました。校長先生からは、「考える」ことの大切さ、友達の考えを受け止める大切さの話がありました。

教室では、3学期の係や当番を決めたり、3学期の目標を書いたりしていました。

3学期は短いですが、充実した日々を送っていきたいと思います。

 

 

 

2学期 終業式

本日は終業式でした。

校長先生からは、「行事のたくさんあった2学期。それぞれ頑張ったことを振り返り、3学期に繋げていく」という内容のお話がありました。また、各学年1人ずつ、

「何を、どのように頑張ったか」の発表がありました。自分から挙手し、指名された子は「文字を書くのを頑張った。力を入れるところをよく考えた。」「八ヶ岳のハイキングで、長い距離を歩くことを頑張った。」「キラリのお楽しみ会で、友達と仲良くすることを頑張った。」等、具体的なことを発表できました。

 

生活指導の先生からは、「タブレットのルール・使い方」について話がありました。今一度、各家庭でSNS等で気を付けること等、話題にしてみてください。

それでは、楽しいクリスマス&年末年始をお過ごしください♪

 

2学期給食最終日【2年生】

今日は2学期の給食最終日でした。

献立はあしたばパン、フライドチキン、コロコロサラダ、キャロットスープ、ジョア。

チキンと飲み物はじゃんけんをして勝者のものになり、食缶は空になり、みんなでおいしくいただきました。

今学期もありがとうございました。