日誌

日誌

立川アスレティックFC

 

立川アスレティックFCの選手による、フットサルの特別授業をして頂きました。

 実際にボールを使って体を動かしながら、フットサルの魅力を知ることができました!

夢中でボールを追いかける子ども達からは笑顔がこぼれ、楽しく運動する姿が印象的でした。

選手達がボールを持つと、吸い寄せられているかのように身体から離れることなく、ものすごいスピードでドリブルやパスが繰り出されていました!

酒井選手、内海選手、ありがとうございました。

幸小の皆さん、ぜひ一度立川アスレティックFCの試合を見に行ってみてください!

 

谷川俊太郎さん 御冥福をお祈りいたします

今週、幸小にゆかりのある方の訃報がありました。

谷川俊太郎さんは、本校の校歌を作詞されました。代々、卒業生たちが歌ってきた素敵な校歌です。

校歌、これからも大切に繋いでいきます。

※校歌は、本ホームページの「幸小の教育」タブの中で聴くことができます。

 谷川俊太郎さんと本校の校歌について、東京新聞(発行日:11月20日(水)付)の一面に掲載されました。

同紙面を確認したい方は、本校職員室前の廊下に掲示していますので、ご覧になってください。

 

谷川俊太郎さんは全国各地の学校で校歌の作詞を作成されましたが、

本校の校歌は「わたしがたねをまかなければ」という題名で各地に広がっています。

歯科検診

本日4〜6年生の歯科検診がありました。

各クラス10分程度、一人ずつ静かに検診を受けました。

11月28日には、1〜3年生の検診があります。

毎日の歯磨きが大切ですが、28日の朝は特に磨き残しのないように気をつけましょう。

【1年生】おなか元気教室

ヤクルトさんをゲストティーチャーにお迎えして「おなか元気教室」をおこないました。

食べ物の消化や健康な生活に必要な生活習慣について教わりました。

3年生 社会科

3年生の社会科の学習では、交通事故が起こったときの動き・交通事故を防ぐための取り組みなどについて学習しています。

今日は、交通事故を防ぐための道路の工夫について勉強しました。

カーブミラーやガードレール、スクールゾーンなど、交通事故を防ぐための道路の工夫を学びました。

普段の登下校でも見たことがあるという声も多かったです。

道路の工夫を気にしながら、安全に登校・下校して欲しいと思います。

学習発表会&作品展/立川市民科公開講座

  本日は土曜授業、学校公開の日です。1年生から6年生まで、生活科や立川市民科を中心に学習してきた内容を、保護者、地域の皆様に向けて発表します。

  同時に作品展も開かれます。子どもたちは本日に向けて、準備や制作に力を注いできました。

  立川市民科(1,2年生は生活科)は立川市独自の科目です。

  幸小では、1年生は幸小学校、2年生は幸町で働く人々、3年生は立川市、4年生は玉川上水を中心とした立川市の自然、

 5年生はファーレ立川を中心とした立川市の町づくり、6年生は6年間の学びを総括した立川市の未来をテーマとしています。

  それぞれの見どころを紹介します。

《1年生》 4月から幸小学校=「ハピハピハッピー小学校」で学んだことについて、友だちや家の人に知らせます。

《2年生》 町探検で出会った働く人々にインタビューしたことをもとに考えを広げ、自分たちの住む町、幸町について発表します。

《3年生》 立川市の魅力を伝えるために、台本からスライドまで子どもたちが協力して作成し、グループ毎に発表します。

《4年生》 玉川上水を見学して生まれた疑問について、ゲストティーチャーから学び、さらに詳しく調べたことについて、分野別にグループで発表します。

《5年生》 立川市の町作りについて、ファーレ立川・鉄道・歴史等、様々なテーマを見つけて調べ、スライドや紙芝居等、伝える方法を工夫して発表します。

《6年生》 これまでの学びをもとに、立川市の素晴らしいところや課題について意見を出し合い、自分たちの住む立川市の未来について、具体的に提案します。

《作品展》 6年生「まぼろしの生き物」を代表とした、子どもたちの豊かな想像力が生かされた作品を展示しました。唯一無二の個性あふれる作品をご覧ください。

 

【全校児童を代表して・・6年生 前日の学習風景 / 担任やグループの仲間との協同的な学びを通して、本日の発表まで、準備を重ねてきました。】

 

 

明日の発表会に向けて【2年生】

2年生は、市民科でまちたんけんに行き、調べてきたことを発表する会を開く予定です。

今日はみんなで台本の読み合わせをしたり、写真を見せるタイミングを考えたりして最終調整をして頑張っていました。

明日の発表で友達と協力し、調べた町の施設や働く人についてのよさについてお互いに学べる良い機会にしたいです。

作品展 児童鑑賞

 

6年生の作品展の鑑賞の様子です。

他の学年の作品を見ながら

「この表現の仕方すごいね。」

「 面白い発想だね!」

と、作品について話していたり

「この作品懐かしい!」「去年はこんな風に作ったね!」

などと思い出を振り返ったりしながら鑑賞を楽しんでいました。

自分の作品を全体に見てもらう機会はなかなかないので、今回の機会を通してお互いの作品のよさ、芸術の楽しさや魅力に触れられると良いなと思っています。

まさに芸術の秋。

食欲の秋の方が勝つ6年担任より。

市民科の学習発表会にむけて

3年生は「立川市のみりょくを伝えよう」と目標を立て、調べ学習を行ってきました。

土曜日の学習発表会に向けて準備を進めています。

初めて自分たちで発表台本を作成し、台本に基づいてスライドを作成しています。

聞いてくれるお客さんが楽しめるような企画を取り入れ、工夫しながらグループで協力して作成しています。

一生懸命に取り組む姿も当日見ていただけると思いますので、ぜひ楽しみにしていて下さい。

 

 

避難訓練

本日は、不審者侵入を想定した避難訓練でした。

放送を聞き、不審者が入ってこないように教室のドアを机でふさぎ、廊下から見えない場所にしゃがんで避難姿勢をとりました。

実際は教室ではない場所で不審者に出くわす可能性もあります。その場、その場に応じた避難ができるようにというお話を受けました。

 

本当に起きてしまったことを想定し、真剣に取り組むことができました。

【体育委員会】体力向上ブロジェクト考え中

体育委員会では、体力テストの結果をもとに、

幸小学校の児童の苦手な運動を楽しく取り入れた運動を考えました。

その名も「体力向上プロジェクト」です。

晴天時には校庭で、雨天時には体育館で行います。

体育委員の児童で何回も話し合ったので、全校児童が楽しく取り組んでくれると嬉しいです。

校外学習【1・2年生】

本日は1、2年生合同で東大和南公園で校外学習を行いました。

タイル広場に集合し、2年生が1年生の手を取って出発しました。

公園では、2年生の班長を中心に遊び、楽しく過ごしました。

また、「秋さがし」をしてどんぐりをたくさん拾うことができ、仲良く過ごし皆元気に帰ってきました。

学習発表会に向けて…

4年生は玉川上水について

立川市民科で学びを深めています。

 

発表会当日の19日に向けて

様々な準備をしています。

 

11日には玉川上水について

教えてくださった

ゲストティーチャーの

萩本先生に発表を見せて

アドバイスをいただく予定です。

 

昨年とは違い、

教室での発表となりますが

どのチームも素敵な発表を

してくれることを期待しています

5年生対象  地域未来塾の様子

立川市では、5年生を対象に「地域未来塾」の取り組みを行っています。

「地域未来塾」とは学校の算数の学習を応用させた問題を解いたり、

学校では教えない発展的な考え方を学んだりする場です。

(塾等に通っていないお子さんが対象です。)

今年度の5年生は3名の申し込みがあり、

毎週水曜日、下校後学校に残って講師の先生と学習しています。

 

今日は、学校で学習した「分数の足し算引き算」の応用で

3つ以上の帯分数を計算していました。

 

学習を「受け身」ではなく、自ら「解き手」として挑戦する姿が素晴らしいです。

4年生以下のお子さんは、ぜひ来年度以降、参加を検討されてみてください。

 

 

教育実習が終わりました!

10月から始まった教育実習が本日終了しました。

幸小学校の子どもたちのために、一生懸命授業の研究や実践をしていました。

先日行われた研究授業では、1年生は国語、3年生は算数の授業を行いました。

子どもたちからは、「とても楽しかった!」「また一緒に勉強したい!」と声が上がっていました。

最終日は子どもたちから感謝の気持ちを伝えました。沢山の想いがあふれるお別れ会をすることができました。

 

 

 

TGG 英語体験プログラム

 

6年生がTGG(英語体験プログラム)に参加しています。

エージェントと呼ばれるスタッフの方と英語を使って会話を楽しみます。

飛行機の中やお土産ショップなど、生活場面の中で英語を使う練習や、「火星での生活を考えよう」などのアクティブイマジネーションといった様々なプログラムがあります。

一生懸命に聞かれたことについて身振り手振りを使って答えようとする姿が素敵でした。

スタッフの方から、

「幸小の6年生は、自分から話そうとしたり一生懸命伝えたりしてくれているのでとても楽しく盛り上がっています!」

という言葉もありました。

普段はできない貴重な体験となりました。

 

立川市のグリーンスプリングスにあり、一般利用もできるので、興味ある方はぜひ行ってみてください!

幸小の研究(研究授業4年生)

【幸小の研究】

今年度の幸小の研究テーマは、「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実 〜子どもも教師もワクワクするような体育科の授業づくり〜」です。

 

今日は研究授業として、4年1組の体育の授業をしました。「フラッグフット」というゲームで、勝つためにはどの作戦にするか考えながら子どもたちが楽しんでいました。

子どもたちからは、「すごい作戦考えたもんね♪」「エンドラインすごかったよ!」「作戦は失敗だけどいけた!」等、前向きな言葉がたくさん出ました。

 

 

 

笑顔と学びのプロジェクト(バーチャルドッジボール)5年生

 今日、体育館でバーチャルドッジボールを行いました。誰もやり方を知らないので、楽しみだけど盛り上がるという感じでないまま、当日を迎えました。スクリーンに映像が出て、攻撃のポールや守りのシールドが映ると、早くやってみたいという雰囲気になりました。          事前に決めた、対戦相手との戦いが始まると、やっている子たちは必死に攻め、見ている子たちは応援を頑張りました。練習試合と本番の2回しかできない子がほとんどなので、もっとやりたいという子がたくさん出るほど楽しかったようです。実際にボールを投げるわけではないのですが、次々に炎のようなボールが飛び出て来るなど、今風なゲームだなぁと感じました。将来、こうしたゲームを創り出す仕事に就く子も出るんじゃないかなあと感じたひと時でした。

 

バドミントンクラブ

バドミントンクラブでは、毎回、めあてをもって取り組んでいます。

今日のめあては「ダブルスでバドミントンの練習をしてコツをつかむ」でした。

活動中には、ダブルスでペアを組んだ友達に対して「よくシャトルを見て!」「上に向かって打つといいよ」「ナイスショット!」と具体的にアドバイスをしたり、励ましの声をかけたりすることができていました!

コツをつかんだ成果として、年度当初よりも上手になってきたと感じる人も多くなってきたようです。

 

これからもみんなで楽しくバドミントンしよう!

セーフティ教室

 

マクドナルドのドナルドをゲストティーチャーにお迎えし、

セーフティ教室を行いました。

1・2・3年生は、自転車に乗る際の交通安全についてまなびました。

自転車に乗る前の合言葉「ブタはしゃべる」

ヘルメットの合言葉「ママミーアァ」

など、具体的な点を教えてもらいました。