日誌

日誌

運動会練習 2年生

今日はダンスと大玉運びの練習をしました。

ダンスは、細かい所までタイミングが合ってきています。日々の練習の成果をを感じています。

大玉運びでは、退場の仕方を確認して一連の流れを掴むことができました。

運動会係打合せ

今年度の運動会に向けて、第1回係打合せを行いました。

主に高学年の児童が運動会の運営に携わります。

自分たちの演技や競技だけでなく、行事の成功に向けて一人一人が自覚と責任をもって行動することを心掛けています。

今日は、顔合わせや仕事内容の確認を行いました。これから各係の準備等も始まり、忙しくなってきます。

明日からは10月!全校児童の頑張る姿が随所に見られることに期待しています!!

ファーレ立川の見学 5年

 今日の午前中に、立川駅の近くにある「ファーレ立川」のオブジェの見学に行ってきました。大雨の予報でしたが、運がいいことにほとんど雨に降られずに、ゆっくりと見て回れました。ファーレ立川クラブの方が一生懸命に説明してくださったので、子どもたちも興味深く聞いていました。見ているようで、見たことがなかった子が多く、あっという間の1時間でした。今度、立川駅に出かけた際は、今日、見きれなかったオブジェを見るのもいいかもしれません。ご家族で楽しんでみてください。  

覚えが早い4年生!

4年2組では

三連休明けてから

帰りの会は毎日ソーラン節を踊るのが

日課となっております!

 

回数を重ねる毎に

腰が低くなっています!

すごい!

 

音楽クラブ

 音楽クラブでは、1学期に「君をのせて」の合唱に挑戦し、昼の放送で全校に流しました。今、挑戦しているのは「RPG]の合奏です。まだ、始めたばかりなので、うまく通せてはいませんが、出だしのところは合ってきました。このまま頑張って演奏し、再び昼の放送で流せたらいいなぁと思っています。子どもたちが、充実感を味わえるように指導する側も頑張っていきたいと思います。  

5年生 シビックプライド

 本日、5年生が、市から依頼されている「シビックプライド」を実施しました。難しい名前ですが、立川市に関することをどのくらい知っていますか?ということを試すものです。立川市のことを知ることにより、自分の街として親しみをもち、愛着をもってほしいという感じです。子どもたちは、あっという間に問題を解き「わぁ、◯点だ」と声を上げていました。(20問で100点が満点)

 5年生は、来週、「ファーレ立川」の見学に行きます。立川のことを知り、そこからいろいろなことに関心を向けてくれたらいいなと思っています。学習発表会で、立川についてのことをしっかりと発表してくれたら嬉しいです。

1年生 運動会練習が始まりました!

今週から運動会の練習が始まりました。

元気な曲に合わせて、1年生らしくかわいく、でもかっこよく踊っています。

ダンスもすぐに覚えて、楽しそうに踊ってくれるので、こちらも楽しく授業をしています。

入学して半年たち、成長した子供たちの姿を楽しみにしていてください。

【15:54 メール配信】本日の下校について(「雷」対応)

【15:54 メール配信】

保護者の皆様

日頃より本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。

先ほどお伝えしました「雷」対応で学校に待機していた児童は、15時50分に下校しました。

以上ご理解ご協力をお願いします。

立川市立幸小学校
校長 菊池 修

 

【15:20 メール配信】本日の下校について(「雷」対応)

【15:20 メール配信】

日頃より本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。

さて、現時点において「雷」が近くで鳴っており、下校が不安な児童は学校で待機しています。

すでに下校している児童もいますが、15時40分前後に落ち着く予定です。

待機児童は、15時40分前後に下校の予定となります。

以上ご理解ご協力をお願いします。

立川市立幸小学校
校長 菊池 修