日誌

日誌

2学期が始まりました!

夏休みが明けて2学期が始まりました。

久しぶりの登校でしたが、校庭で元気に遊ぶ姿や友だちや先生と夏休みの思い出を話す姿、落ち着いて教室で過ごす姿などが見られました。

 

始業式が始まると、立っているときも座っているときも話をしている先生の顔を見て話を聞き、校歌を歌うときには大きな声で歌っていました。

校長先生の話に、「努力」というキーワードがありました。2学期は他の学期よりも長く、学校行事や校外での学習が様々あります。その中で、自分なりの努力を重ねて、もう少しでできそう・できるようになりたい、ということに積極的に挑戦してほしいと思います。

夏休み中にはオリンピックが開催され、パラリンピックは日本時間で本日から開催されています。こういったアスリートの努力が現れる姿からも刺激を受けて、学校生活に活かしてほしいです。

 

 

 

明日から新学期です☆

本日が夏休み最終日となります。

長い夏休み、ゆっくり過ごすことができたでしょうか。

明日から2学期が始まります。

元気な子どもたちに早く会いたいです。

 

おもちも待ってまーす★

 

夏のお掃除

静かな学校、少し寂しいですが、こんな時期を利用して、色々なところをお掃除しています。

今日は手洗い場・・・

シンクをゴシゴシこすりながら、子どもたちのことを思い出しています。

みんな元気に過ごしているなかなぁ〜

体調崩していないかなぁ〜

楽しい夏になってるかなぁ〜

なんて、子どもたちの笑顔を思い浮かべながら、ニヤニヤ・・・ゴシゴシ・・・

 

ピカピカになると、心も洗われた気分になりますね♫

子どもたちが、またここで賑わうのが楽しみです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Beforeも撮っておけばよかったなぁ〜・・・(笑)

 

折り染め研修会

今日は、夏休みを利用して、大ベテランの先生から、折り染めの実践を見せていただきました。

いろんな色に染まって、とても楽しく、勉強できました。

我が家の夏休みの自由工作・・・

これで決まりです♫

猛暑と雷雨が続いております。

皆様お気をつけください。

1学期終業式

毎日、日中の気温が一般的な体温とさほど変わらない、暑い日が続いています。

本日の中休みも、暑さ指数が高く、子どもたちは校舎内で過ごしました。

そんな中、ウサギのおもちは、涼しい事務室で元気に草を食べています。

1学期間、本校の教育活動へ、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

明日から幸小学校は、夏休み期間に入ります。

土曜、日曜も含めると、37日間の長いお休みです。

終業式では、校長先生から、安全に健康に過ごすよう、お話がありました。

2学期の始業式は、8月29日(木)です。

楽しい思い出と共に、またみんなで元気に会えるように、

体調管理に気を配り、くれぐれもお気をつけてお過ごしください。

 

【2年生】大きく育ったトマトを持ち帰りました

 

 

 

 

 

 

 

2年生は、すまいる農園の豊泉さんのご協力を得て、フルーツトマトとさつまいもを育てています。毎日水やりや雑草とりを続け、フルーツトマトは子どもたちの背丈より大きくなりました。食べごろになったトマトは収穫して持ち帰っています。ご家庭でも食べていただき、はげみになっているようです。

夏休み前に本を3冊借りました

今日の図書の時間に、夏休み用の本を借りました。

選ぶ本も、絵本から少しづつ文字の多いものに変わってきて、子供たちの成長を感じます。

夏休みには、是非ご家族みんなで色々な本を読んでみてください。

3年生 習字

今日、3年2組では、1学期最後の習字がありました。

3年生から学習をはじめて、「二」「土」本日が「日」で3文字目です。

今日のポイントは、「折れ」。

「曲がり」にならないように意識して書きました。

3回目になると準備、片付けもだんだんと早くなってきました。

個人面談で来校した際に、ぜひご覧ください。

【5年生】食育の授業がありました。

栄養士さんによる食育の授業がありました。

バランスの良い食事とは

黄色グループ(エネルギーのもと)、赤グループ(血や骨になる)、緑グループ(調子を整える)の3つのグループがバランスよく取れる食事だということ、

朝からバランスの良い食事をとると元気になることなどを学習しました。

後半では、バランスが良いと思う献立を自分で選んで考える活動も行いました。

「これからは朝ごはんをしっかり食べようと思う。」

という感想や、もうすぐ夏休みということもあり、

「自分で栄養バランスの良い朝食を作ろうと思った。」

という感想も聞かれました。

【2年生】水泳の授業が終了しました

昨日で今年度の水泳の授業が終了しました。気温も水温も32℃の温かい中、子どもたちは皆忍者ごっこや、水中鬼ごっこを楽しみました。最初は水に入ったり顔をつけたりすることが難しい子もおりましたが、最終日には元気よく水に入り、忍者の特級認定を受けることができました。