文字
背景
行間
日誌
ハッピータイム(全校遊び)
今日の縦割り活動(ハッピータイム)は、全校でのドッヂボールでした。
試合の様子を見ていると、5・6年生が利き手ではないほうでボールを投げたり、キャッチしたボールをさりげなく下の学年の子にパスしたりする姿が見られました。高学年の「みんなで楽しめるように」という工夫や気遣いを感じました。
3学期になると、いよいよ5年生が中心となって遊びを考えていきます。6年生の良い姿をぜひお手本にして、引き継いでいってほしいです。
合同体育でドッジボールをしました!
今日は1・2組合同でドッジボールをしました。
校庭に出てきたときには、「さむいよー。」「うごけないよー。」と言っている子どもたちもいましたが、
いざ試合が始まると、「ボールこっち!」「ナイス!」など、寒さを感じさせない元気な姿を見せてくれました。
試合後に整列をして、握手をし、お互いの健闘を称え合う姿も見られ、子どもたちの心の成長も感じました。
九九の暗唱にチャレンジ!
2年生は、今、九九の暗唱にチャレンジしています。授業中や朝のパワーアップタイム、昼休みや放課後にも練習して、
九九検定の合格を目指しています。上がり九九(×1⇨×9)、下がり九九(×9⇨×1)、バラ九九の3種類に取り組んでいます。
すでに合格者が出ているとかいないとか…。
友達、お家の人、先生に合格をもらえるまで、諦めずに頑張り続けてほしいです。
避難訓練 予告なし
本日10時20分より避難訓練がありました。
予告なしで、しかも中休みという時間帯でしたが、子どもたちはいつも通り落ち着いて避難することができました。校長先生からは、集合場所に早く着いて後から来る仲間に集合場所の位置を知らせていたクラスがあったことなど、良かった点をいくつもほめられました。担当の先生からは、子供の頃、休み時間に震度6の地震を経験したというお話があり、いつも通りの避難の大切さを学びました。
子どもたちはまず、それぞれの場所で安全な位置に避難し、放送の指示で校庭に集まり、校舎側に向きを変えて話を聞きました。
クラブ活動(バスケットボールクラブ)
バスケットボールクラブです。
バスケットボールクラブは、4年生3名、5年生4名、6年生2名の9名で活動を行っています。
皆が楽しめるようなルール作りや活動を工夫しています。
主な活動内容は、5対5の試合や、3対3の試合などです。たまに先生たちも入って試合をしています。
皆で協力して楽しんで活動しています!