文字
背景
行間
日誌
作品展 児童鑑賞
6年生の作品展の鑑賞の様子です。
他の学年の作品を見ながら
「この表現の仕方すごいね。」
「 面白い発想だね!」
と、作品について話していたり
「この作品懐かしい!」「去年はこんな風に作ったね!」
などと思い出を振り返ったりしながら鑑賞を楽しんでいました。
自分の作品を全体に見てもらう機会はなかなかないので、今回の機会を通してお互いの作品のよさ、芸術の楽しさや魅力に触れられると良いなと思っています。
まさに芸術の秋。
食欲の秋の方が勝つ6年担任より。
市民科の学習発表会にむけて
3年生は「立川市のみりょくを伝えよう」と目標を立て、調べ学習を行ってきました。
土曜日の学習発表会に向けて準備を進めています。
初めて自分たちで発表台本を作成し、台本に基づいてスライドを作成しています。
聞いてくれるお客さんが楽しめるような企画を取り入れ、工夫しながらグループで協力して作成しています。
一生懸命に取り組む姿も当日見ていただけると思いますので、ぜひ楽しみにしていて下さい。
避難訓練
本日は、不審者侵入を想定した避難訓練でした。
放送を聞き、不審者が入ってこないように教室のドアを机でふさぎ、廊下から見えない場所にしゃがんで避難姿勢をとりました。
実際は教室ではない場所で不審者に出くわす可能性もあります。その場、その場に応じた避難ができるようにというお話を受けました。
本当に起きてしまったことを想定し、真剣に取り組むことができました。
【体育委員会】体力向上ブロジェクト考え中
体育委員会では、体力テストの結果をもとに、
幸小学校の児童の苦手な運動を楽しく取り入れた運動を考えました。
その名も「体力向上プロジェクト」です。
晴天時には校庭で、雨天時には体育館で行います。
体育委員の児童で何回も話し合ったので、全校児童が楽しく取り組んでくれると嬉しいです。
校外学習【1・2年生】
本日は1、2年生合同で東大和南公園で校外学習を行いました。
タイル広場に集合し、2年生が1年生の手を取って出発しました。
公園では、2年生の班長を中心に遊び、楽しく過ごしました。
また、「秋さがし」をしてどんぐりをたくさん拾うことができ、仲良く過ごし皆元気に帰ってきました。