文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:2年生
おもちゃ大会に備えて 2年生
生活科の学習では、身の回りのもの(紙コップや食品トレー、トイレットペーパーの芯など)を使って、おもちゃを作っています。
今日5時間目は、作ったおもちゃであそぶ「おもちゃ大会」に備えて、1組も2組も教室で準備しました。
準備ができたら1年生を招待し、遊んでもらう予定でいます。ミニ幸フェスタだ!と言いながら、喜んで準備していました。
町たんけん、無事終了しました。(2年生)
昨日お伝えした町たんけん、無事終了しました。
どのグループも、普段見られない場所を見せていただいたり、気になっていたことを質問できたりと、とても学びの多い時間となりました。大きなトラブルやけがもなく探検でき、本当によかったです。
保護者の皆様、地域の皆様、本日はご協力いただき本当にありがとうございました!!
明日、町たんけんに行ってきます!(2年生)
明日の3・4時間目の時間に、地域を支えるお店の人たちにインタビューに行く「町たんけん」を行います。
インタビューを通して、地域を支える人たちのお仕事の大変さや、お仕事への思いを学んできます。
お手伝いをしてくださる2年生の保護者の皆様、本当にありがとうございます。
明日、雨が降りませんように…。
2年生 運動会練習始まりました!
今週から、2年生は運動会に向けた練習を始めました。
今日は表現の練習にはじめて取り組みましたが、どの子もとても楽しそうに取り組んでいました!
試しに曲に合わせて体を動かしただけで汗だくになるほど、思いっきり体を動かしていました。
今後の上達に期待します!!
1年生への学校案内
今日は、昨日に続いてとても暑い一日になりました。子どもとちょっと遊んだだけで、汗びっしょりになっていました。2年生は、暑さに負けずに、元気に過ごしています。
さて、昨日は、生活科の時間をつかって、1年生に学校の案内を行いました。学校のことを教えるというよりも、一緒に行動することで親近感がわくことの方が大切だと思います。そういう意味では、1年生も2年生も仲良く、楽しく活動できたひと時でした。また、一緒に活動する時に、お互いの成長ぶりを感じられるといいです。
さて、昨日は、生活科の時間をつかって、1年生に学校の案内を行いました。学校のことを教えるというよりも、一緒に行動することで親近感がわくことの方が大切だと思います。そういう意味では、1年生も2年生も仲良く、楽しく活動できたひと時でした。また、一緒に活動する時に、お互いの成長ぶりを感じられるといいです。