日誌

カテゴリ:5年生

2日目スタート!

2日目の朝がスタートしました。

ラジオ体操をして

しっかり体を起こしました!

 

校長先生から友達への伝え方について

お話がありました。

出発時にお話があった3つの「こうどう」

「行動」「考動」「幸動」が

3日間かけて達成できるといいですね。

 

今日はハイキングがあります!

来週には足腰が強くなった5年生に

なっていることでしょう!

飯ごう炊さん、そして…

八ヶ岳は立川と違い電波が弱く

リアルタイムでお伝えできず

申し訳ございません

炊事場でカレーを作りました!

ボタン1つで美味しいご飯が食べられる

環境とは違い、火加減も水の量も全て

自分たちで考えなくてはならず

とても大変そうでした。

 

片付けの途中でどしゃ降りになり

残念ながらキャンプファイヤーは

中止となりましたが

じゃんけん列車でボルテージは高まり

体育館のレクは大盛り上がり!

 

キレッキレのソーラン節を

見せてくれました!

 

ではまた明日……!

JR最高地点!

幸せの鐘が響き渡りました!

 

宿舎に向かって歩いて帰っています。

子どもたちからも疲れの色が

見えてきました。

高速降りました!

立川山荘までもう少し!

地元の見慣れた景色が広がり

懐かしい気持ちになりました⸝⸝ ᷇࿀ ᷆⸝⸝

 

ラジオ体操が流れると

一緒に体を動かしている子も!

1号車はMrs. GREEN APPLEが

多く流れていました♪( ´▽`)

 

立川山荘まで一直線!

渋滞で少し遅れて到着し

トイレ休憩を済ませました。

 

トイレ済ませたらすぐ出発!

思いのほか暑い!日差しが強い!

 

今晩のカレー作りが楽しみ!

キャンプファイヤーが楽しみ!

と楽しみなことがたくさんあるようです。

 

写真載せたいけれど

アップロードに時間がかかって

できない

相模原市に入りました!

バスレク係が

車内を盛り上げてくれています!

 

山梨にはなんと

いなごソフトクリームがあると

初めて知りました。

 

安心してください。

食べるのはジャージー牛の

ソフトクリームです!

高速に入りました

高速に入りました!

八王子ICに入り、

バスガイドさんが

八王子にまつわるクイズを

出してくれました!

 

八王子は日本一

大学と信号の数が多いそうです✨

 

みんないつも以上に

テンションが高い!

 

【5年生】食育の授業がありました。

栄養士さんによる食育の授業がありました。

バランスの良い食事とは

黄色グループ(エネルギーのもと)、赤グループ(血や骨になる)、緑グループ(調子を整える)の3つのグループがバランスよく取れる食事だということ、

朝からバランスの良い食事をとると元気になることなどを学習しました。

後半では、バランスが良いと思う献立を自分で選んで考える活動も行いました。

「これからは朝ごはんをしっかり食べようと思う。」

という感想や、もうすぐ夏休みということもあり、

「自分で栄養バランスの良い朝食を作ろうと思った。」

という感想も聞かれました。

きっともっとさんのおはなし会

今日は、5年生最後のおはなし会でした。

 

以前国語の学習で学んだ「たずねびと」から、戦争や平和をテーマにした本をたくさん紹介してもらいました。

私が印象に残ったのは、アメリカで生まれ育った人がアーサー・ビナードさんが書いた 

モノをカタリべとした「さがしています」という作品です。

モノの言葉で、戦争の恐ろしさを教えてくれる本でした。

 

子どもたちには、いろいろな本にたくさん触れて、価値観を広げていってほしいと思います。

跳び箱の学習もいよいよまとめです!

幸小では今、どの学年も跳び箱の学習をしています。

5年生で完成をめざしているのは、「かかえ込み跳び」「伸膝台上前転」です。

色々な場の中から自分に合った練習の場を見付けて練習しています。

高度な技が多い中ですが、あきらめずにがんばっています。

学習を通して、少しずつ上達している様子が見られました。