文字
背景
行間
カテゴリ:5年生
5年生の様子
5年生は、4月から6年生に進級するということを意識し、充実した学校生活を送っています。2月20日(木)には、今学期2度目の学年集会を開きました。この学年の素晴らしいところは、みんなで楽しもうという姿勢で参加するので、この日も盛り上がることができました。27日(木)の長縄記録会でも、どちらのクラスも200回を超えるなど元気に頑張っています。また、今日は5,6時間目にSDG'Sの発表を互いのクラスに向けて行うことができました。これから、卒業式に向けて、5年生が活躍しなくてはいけない場面が増えてきます。しかし、今の5年生の様子を見ていると、そういうことをしっかりと乗り越えてくれることが予想できます。残りの1ヶ月で、さらに成長していってほしいです。
5年生 シビックプライド
本日、5年生が、市から依頼されている「シビックプライド」を実施しました。難しい名前ですが、立川市に関することをどのくらい知っていますか?ということを試すものです。立川市のことを知ることにより、自分の街として親しみをもち、愛着をもってほしいという感じです。子どもたちは、あっという間に問題を解き「わぁ、◯点だ」と声を上げていました。(20問で100点が満点)
5年生は、来週、「ファーレ立川」の見学に行きます。立川のことを知り、そこからいろいろなことに関心を向けてくれたらいいなと思っています。学習発表会で、立川についてのことをしっかりと発表してくれたら嬉しいです。
想い出がいっぱい。
朝食を食べ終わり
3日間お世話になった宿舎に
感謝の気持ちを込めて掃除をし
上流を見学しました
川に落ちる子多数!
大人も落ちましたꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)
川に落ちたあとは
思い出プレート作りをしました
最後は立川山荘名物のカレーを
食べました
おかわりをする子が多くて
びっくりしました
閉校式では
お世話になった方々にお礼を伝え
夢のような3日間が終了しました
カレーを沢山おかわりしていたので
帰りのバスが心配です……
最終日、始動。
最終日が始まりました。
前日の朝の会より
行動が早くなりました!
「考動」ができる子が
どんどん増えています!
ラストスパート!
夕飯の後は……
2日目の夕飯は
ハイキングでいっぱい運動したからか
朝食のときよりおかわりする子が
多かったです!
夕飯の後はナイトハイク!
前半はガイドさんから
星空や宇宙の素晴らしさについて
写真とともに教えてもらいました。
9/13と10/1が見どころだそうです。
ナイトハイクは山荘の周りの街灯を
全て消し懐中電灯で足元を照らしながら
散策しました。
日中の様子とは違い、
こわぁい!などと言っていましたが
ガイドさんの話を聞くうちに
自然を五感で感じることが出来ました。
子どもたちの中で
自然に囲まれる生活も悪くないと
感想が出て都会っ子だなあと
感じました。
山荘での暮らしも残りわずか。
担任の先生から頂いた
みんながよりよくなるためのアドバイスを
しっかり実践して
有終の美を飾ってほしいです。
ただいま!
朝から始まったハイキングも
無事終了し宿舎に着きました!
後ろ姿が少し頼もしくなりましたね!
ひと足早めのおやつ
昼食の後は
清泉寮名物ジャージー牛の
ソフトクリームを食べました!
平日でも観光客や地元で賑わっていました
普段なかなか食べる機会が無いので
かみ締めながら味わっていました。
下山!
清泉寮につくまでに
ただ歩くだけでなく
木の実探しもしていました。
見つけた木の実は
明日のイベントで使用します^^
日が出ると暑い!!
ですが、日陰や山道は涼しく
清泉寮もとても過ごしやすいです!
下山してついに清泉寮へ!
念願のお昼ご飯!
自然をウキウキウォッチング中
360°見渡しても緑!緑!緑!
ハイキングというよりは
探検をしている気分でした(^_^;)
ひたすら自然の中を歩き進め
みんな大好き美しの森に到着!
ふと後ろを振り返るとそこには
たくさん歩いたんだなあ
と実感しました。
これから絶景を見ながら下っていきます!
さぁ清泉寮はもうすぐ!
負けないでもう少し!
▼あしこしのつよさが 5あがった。
ハイキングへGO!!!!!
食事係が協力して
学年全員の朝食の配膳をしています
立川山荘の方々が作ってくださった
美味しい朝食を食べたあとは
食事係の出番!
片付け方法も先生の話をよく聞き
班のメンバーと協力して
手際良く片付けていました
2日目のメインイベント
ハイキングやナイトハイクなどで
お世話になる方の話を聞いて
立川山荘を後にしました!
清泉寮を目標に
まずは頑張って欲しいです(oˆ罒ˆo)
頑張れ!5年生!