学校のできごと・学校からのお知らせ
麦刈りを行いました
6年生が地域の高橋さんの畑で昨年から育ててきた、上砂川地区の伝統でもある麦の収穫を行いました。この麦の学習は、「立川市民科」の学習の一環で毎年行われているものです。
分散登校を実施しているため、2グループに別れて実施し、麦の成長に驚いている子供たちの姿がとても印象的でした。
収穫した麦は、起業家教育にも使用します。今後の学習の発展が楽しみです。
学校運営協議会・PTAより保護者の皆様へ
今日・明日の分散登校時に配布する文書です。松中小学校・学校運営協議会・PTA・保護者の皆様、一丸となり協力し合って、この困難を乗り越えていきましょう。
本校における保健学習について
本校では、先日行われた第3回「まつなかしょうガイダンス日」において、感染症に対し正しい知識をつけ、予防するために全学級で動画を用いた保健学習を行いました。教材として用いた高学年用の動画を公開します。
今後も、ご家庭の皆様が安心して送り出せる、子供たちが安心して学習に臨める環境づくりを実施していくと共に、学習の保障・感染拡大防止についても、万全を期してまいります。
6月以降の教育活動について
保護者の皆様へ
メールでお知らせした「6月以降の教育活動について」は以下をクリックしていただくとご覧になれます。
1週目 2週目と体制が異なります。ご確認ください。
なお,お子様のグループについては、各学年よりお知らせします。
6月以降の教育活動について
保健室からのお願い
メールでお知らせした「6月以降の教育活動について」は以下をクリックしていただくとご覧になれます。
1週目 2週目と体制が異なります。ご確認ください。
なお,お子様のグループについては、各学年よりお知らせします。
6月以降の教育活動について
保健室からのお願い
6年生「まつなかしょうガイダンス日」について
先日、文部科学省・東京都・立川市教育委員会から、6年生の登校日について優先的に実施するよう通知がきました。本校といたしましては、小学校教育の最終学年である6年生について、手厚い支援体制を整えていく必要があると判断しました。つきまして、6年生の「まつなかしょうガイダンス日」を木曜日に1日追加し、週2回の実施とします。
本日、お子様にプリントを配布しましたので、ご家庭でご確認ください。
なお、実施に際し、感染拡大防止にはこれまで通り最大限配慮してまいります。
本日、お子様にプリントを配布しましたので、ご家庭でご確認ください。
なお、実施に際し、感染拡大防止にはこれまで通り最大限配慮してまいります。
お知らせ
NEW ARRIVALS
サイト案内
訪問者数
1
1
5
2
1
3
2