校長日誌

カテゴリ:にじいろ

1・2・3年,にじいろ学級 セーフティ教室の様子

 先週、1〜3年生及び、にじいろ学級の子どもたちを対象に、体育館で「セーフティ教室」が開催されました。立川警察署の方にご来校いただき、不審者対応についての講義をしていただきました。

 子どもたちは、「いかのおすし」という題名のDVDを観ながら、不審者に遭遇した場合の「(ついて)行かない」「(車に)乗らない」「大声を出す」「すぐ逃げる」「(近くの人に)知らせる」といった一つ一つの行動についての説明を受け、具体的に学ぶことができました。

 今回のご指導をしていただいた立川警察署の皆様に心より感謝申し上げます。

国語科の授業の様子 byにじいろ学級

 今回は、にじいろ学級2年生の国語科の授業の様子をお伝えします。先日、畑で植えた野菜の芽が出てきたので、子どもたちは、色や手触り、成長の様子について、ワークシートに書く学習を行っていました。

 1年生に分かりやすく伝えるという目標もあるため、子どもたちはぞれぞれ悩みながら記入する様子が見られました。その後、担当の先生が一人一人に対して、熱心にアドバイスを送ったことで、子どもたちはそれぞれの作品を仕上げることができました。

 是非、1年生にやさしく分かりやすく野菜の成長を伝えてあげてほしいと思います。

 

 

にじいろ学級&5年生の様子

 先日、にじいろ学級では、学校の畑に枝豆やミニトマト等の苗を植えていました。子どもたちが大きく育つことを祈りながら、楽しそうに水やりをしている姿が輝いていました。これからの生育が楽しみですね。

 5年生は、パルシステムの方にお越しいただき(本当にありがとうございました)、「バケツ稲づくり」を行いました。バケツの中で土をこねることにやや苦戦をしていましたが、自分たちで責任をもってそれぞれのバケツ稲を育てるという新しいスタイルでの取組ですので、にじいろ学級同様、収穫まで丹精込めて育てていってほしいと思います。

 

にじいろ学級&2年生の様子


 にじいろ学級1組では、学活の学習において、みんなで自己紹介をしていました。その中で、好きな動物についての話があり、実際にインターネットで調べてみんなで確認し合っている姿が見られました。2組も学活の学習で、係・当番決めをしていました。みんなでこんな係や当番があったらいいというアイデアを出し合っていました。3組は、体育科の学習で、限られたスペースを有効に使いながら、体をほぐす体操をしていました。3学級ともに和やかな雰囲気の中で学習活動が進められていました。

 2年1組は、体育科の学習で、2チームに分かれ、それぞれ円に沿って全力で走り、じゃんけんをして勝ったら先に進む、負けたら次の人がスタートするという「どん、じゃんけん」をしていました。春の陽気の下、校庭で子どもたちが気持ちよく走っている姿が輝いていました。

 2年2組は、音楽科の授業で、自己紹介と新しい先生がこれからどうやって授業を進めていくのかについてのお話を聞いていました。みんな生き生きとした表情で先生の話をよく聞くことができていて立派でした。

<写真は、(左から)にじいろ1組 2組 3組 2−1 2−2 校庭の桜 となっています>

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

  

 

にじいろ学級 校外学習の様子

 29日(木)、にじいろ学級は多摩動物公園へ校外学習に出かけました。先週木曜日は、雨のため行けなかったのですが、満を持して昨日無事に行くことができました。

 移動のバス・電車ともに子どもたちは、しっかりとマナーよく過ごすことができていて、さすがだなと思いました。多摩動物公園に到着後、コアラ館を目指してみんなで園内の動物を見ながら歩きました。なかなかの登り坂でしたが、みんな動物が見られる嬉しさで動きがとても軽やかでした。

 コアラを見た後は、2つのグループに分かれ、自分たちで園内の動物を見るというグループ活動を行いました。私は、本部に待機していたのですが、戻ってきた子どもたちの表情から充実した活動ができたことが感じられました。

 本日のメインイベントである「ライオンバス」に乗車した際には、雄のライオンが目の前に来て、餌を食べる迫力満載の光景を全ての子どもたちが目の当たりにして大興奮でした。(みんな、運をもってますね!)

 その後の昼食では、お家の人に作っていただいたお弁当を大喜びでもりもり楽しく食べる様子が見られ、とても微笑ましかったです。帰りには、疲れが出て、モノレールやバスでうとうとしている姿も見られましたが無事に帰校することができました。

 今回引率をしていて、この1年間の子どもたちの成長を随所に感じることができ、校長として本当に嬉しく充実した時間を過ごさせていただくことができました。

 いつも温かくにじいろ学級の教育活動にご支援をいただくとともに、2度にわたり朝早くからお弁当をご準備いただいた保護者の皆様に心より感謝申し上げます。