校長日誌

2024年6月の記事一覧

6年生&にじいろ5,6年生 出前授業の様子

 今週水曜日に、地元のプロバスケットボールチームである「TACHIKAWA DICE」の「背番号10番 福田 晃平選手」にご来校いただき、6年生&にじいろ学級5,6年生を対象に、バスケットボールの出前授業を行っていたただきました。

 ボールを扱った基礎練習やパス、ドリブルの技能面等、一つ一つとても分かりやすくご指導してくださいました。やはり、プロの選手から直接指導を受けることで、子どもたちの動きも一段とよくなりました。

 ご多用の中ご来校いただき、子どもたちに貴重な機会を与えてくださった「TACHIKAWA DICE」の皆様方に心より感謝申し上げます。

 明日29日(土)は、「学校公開&道徳授業地区公開講座」を実施させていただきます。必ず保護者証をご着用の上、ご来校をお願いします。子どもたちの学習の様子を存分に観ていただくとともに、4時間目の道徳授業地区公開講座(場所:体育館)へのたくさんの皆様方のご参加をお待ち申し上げております。

  

こんなところに水族館が!?

 今週から暑さが本格化してきました。そんな中、本校の1階廊下のガラス窓のところに、スクールサポートスタッフさんが「大山水族館」を作ってくださいました。

 すてきな飾りつけのおかげで、何だかこのゾーンだけは涼しさを感じてしまいます。おかげさまで、子どもたちも大喜びです。本校のスクールサポートスタッフさんはとても優秀で、教員の仕事の補助のみならず、自ら進んで子どもたちの心を豊かにする校内環境を整えることにも力を尽くしてくださっています。本当にありがたいことです。

 今週土曜日の学校公開&道徳授業地区公開講座でご来校の際には、是非ご覧いただきたいと思います。

 

 

教育委員会訪問の様子

 昨日、本市の栗原教育長をはじめ、教育委員の皆様方が本校に訪問に来られました。各学年の授業視察の後、学力向上や不登校対策、立川市民科の取組等について、着任してからこれまでの実践を私からご報告させていただきました。

 教育委員会の皆様方からは、子どもたちの授業中の学習態度や様々な出前授業を活用した本校の多彩な教育活動についてお褒めの言葉をいただきました。また、今後ますます子どもたちが楽しく学校へ通えるよう、具体的なご示唆もいただけました。

 これからも本校の子どもたちが日々の学習活動の中で確かな成長が遂げられるよう、教職員一丸となって教育活動のさらなる進化を目指していきます。 

 

朝の登校風景

 月曜日の朝は、少し気持ちが重くなりがちですが、子どもたちの元気な挨拶の声を聞くと心が清らかになり、こちらの力も湧いてきます。本当にありがたいことです。

 私がいつものように挨拶のため、西門へ行こうとしたところ、1年生の子どもたちが朝顔の花が咲いたことを教えてくれました。こうして、毎朝子どもたちは朝顔の変化に意識を向けながら、水やりをする姿を見せてくれます。

 これからますます暑くなりそうですので、これまで以上の愛情をもって朝顔を育ててくれると嬉しいです!

 

読書旬間Ⅰ(朝の読み聞かせ)の様子

 今日は、第1回読書旬間における朝の読み聞かせの様子をお伝えします。図書委員会と先生たちが、それぞれ担当の教室に分かれ、朝の読み聞かせを行いました。

 子どもたちは、とても静かにお話に耳を傾けていました。朝の一時、こうした穏やかで豊かな時間があると、すてきな気持ちで、1日をスタートすることができます。私も担当があるので、今度子どもたちの教室で読み聞かせを頑張りたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

先生たちの研修会の様子

 先日の放課後、東京学芸大学教職大学院准教授の増田先生にご来校いただき、「子どもたちをこぼれ落とさない担任としての接し方、言葉のかけ方〜特別支援教育のアプローチから〜」というテーマでご講義いただきました。

 子どもたちが安心して学級で過ごせるために我々教員はどう接していくことが大切なのか、特別支援教育の技法を解説していただきながら、分かりやすく学ぶことができました。

 子どもたち一人ひとりに応じた教育活動を推進していくため、本日学んだ内容を活かして、先生たちは子どもたちにまた新たな視点をもって接しながら、よりよい学級づくりを行っていきます。

 

3年生 自転車安全教室の様子 

 先日、立川警察署の方々にご来校いただき、自転車安全教室が実施されました。この日は、かなり強い雨が降っていたため、体育館での実施となりました。

 最初に映像資料で自転車の安全運転について学んだ後、子どもたちは体育館内に外のようにセッティングされたコースをハンドルを持ちながら動くことで、自転車に乗っている視点をもちながらの体験活動を行いました。

 子どもたちには、今回学んだことを活かして自転車の安全運転の徹底と継続をし続けてほしいと思います。今回ご協力いただいた保護者及び立川警察署の方々に厚く御礼を申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 立川市民科の様子

 17日月曜日の朝、地域の川庄さんにご来校いただき、1年生の立川市民科「花いっぱい咲かせよう」の学習の一環として、花植えのご指導をいただきました。また、今回は、「コリウス」と「ナデシコ」の苗を地域の方からご寄贈いただきました。いつも本当にありがとうございます。

 子どもたちは、スコップで土に穴を掘った後、それぞれ花の苗を優しく植える様子が見られました。これから、暑い日が続きますので、水やりも続けて取り組んでほしいと思います。

 昨年は、中規模改修で花植えができなかったので、また花いっぱいの大山小に戻り、本当に嬉しく思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 八ヶ岳自然教室説明会(児童編)の様子

 先週、校内巡視で家庭科室に行くと、5年生全員が家庭科室に集い、八ヶ岳自然教室の説明会が行われていました。担任の先生が八ヶ岳自然教室に関する写真をスライドにまとめてくれているので、子どもたちは画面を見ながらそれぞれの場所や活動内容について、分かりやすく確認することができました。

 こうした見える化(=写真や映像を見ると子どもたちはより理解しやすい)を意識した先生たちの教材準備により、子どもたちの宿泊学習もさらに充実していくと思います。

 子どもたちには、教室を離れて、仲間と宿泊しながら学習をするという意味をよく考えながら、着実に準備を進めていってほしいと思います。

 

6月避難訓練の様子

 先週、6月の避難訓練を実施しました。想定は、理科室の火災及び地震の発生です。実際、すぐに現状確認をすることができないということで、副校長先生が少し時間を取りながら放送を入れる等、現実的な訓練を行いました。

 子どもたちは、静かに落ち着いた態度で避難行動を取ることができていました。また、私が話をしている時も本当によくこちらの顔を見て聞いてくれていたので、話をしていて本当に嬉しく思いました。 

 有事(=毎日平和に過ごせることを祈っていますが)の際には、この訓練に基づいた冷静な避難行動を子どもたちが取れるよう、これからも避難訓練に対して真摯な姿勢で子どもたちとともに取り組んでまいります。

 

日光江戸村の活動の様子

 順調に日光江戸村に到着しました。子どもたちは、みんなで昼食場所(=集合場所)を確認した後、班ごとに分かれてグループ活動を開始しています。

 立川市もそうだと思いますが、こちらもとても暑いので、子どもたちには水分補給を適宜行いながら、無理なくゆったりと楽しみながら体験活動を行うように伝えました。

 12時に昼食、13時にこちらを出発します。

 尚、帰校時刻は、16時前後の予定です。大きく到着時刻が変わる場合等については、本ホームページのトップに記載、及びメール配信でご連絡しますので、ご確認の程、よろしくお願いいたします。

華厳ノ滝の見学の様子

 昨日、午後に雨が降ったため、華厳ノ滝の見学を本日にスライドしました。

 最高の晴天のもとで見る華厳ノ滝の迫力に子どもたちは感動の声を上げていました。

 これから、日光江戸村に向かいます。

朝食の様子

 山荘での最後の食事になります。朝から散歩に行ったことで、バッチリ目覚めて食事をしている感じです。

 今日は、華厳ノ滝(本日に予定をスライド)と日光江戸村に行きますので、しっかり朝食を食べ、元気を蓄えてほしいと思います。

朝の散歩@温泉寺

 おはようございます。

 子どもたちは、今山荘近くの源泉が見られる温泉寺に散歩に来ています。

 今回子どもたちは、持ってきた10円玉を温泉に浸す試みをしています。しばらくすると、10円玉は黒くなり、みんなびっくり!?です。その理由はを帰校後、各自で調べてほしいと思います。

 これから、朝食を食べます。 

 

今夜のメインイベント「句会」の様子

 子どもたちは、お風呂から上がった後、お互いの俳句の作品を投票し合いました。その後、食堂で優秀賞の授与が行われました。

 数々の傑作の中から、6名が選ばれました。受賞した子どもたちは、とても照れていましたが、みんなからお祝いされて本当に嬉しそうでした!

 これから、検温をして、就寝準備をします。

 今日はかなり疲れたと思いますので、ぐっすりと眠ってほしいと思います。

夕食の様子

 これから夕食の時間です。今日は、たくさん歩いたので、子どもたちもお腹を空かせている感じです。

 この移動教室最後の夕食となりますので、よく味わって楽しみながらいただいてほしいと思います。

 夕食後、入浴、句会というスケジュールとなっています。

 

足尾銅山見学の様子

 足尾銅山の見学では、トロッコに乗って坑道へ移動する際に、みんな大盛り上がりでした。

 その後、坑道の中や貨幣の見学等をして、学びを広げることができました。

 山荘に着くまでの帰路のバス内では疲れて眠っていましたが、到着すると支配人さんに元気よくご挨拶をしていました。

 この後は、夜のイベントの「句会」と夕食に備えて、各部屋で子どもたちは少しゆっくりと過ごします。

 

戦場ヶ原ハイキング&ランチの様子

 天候にも恵まれ、最高のコンディションの中で、戦場ヶ原のハイキングをみんなで無事に終えることができました。 

 その後、アストリアホテルに到着し、お昼のカレーを食べています。

 子どもたちは美味しいカレーを味わいながら、早くも光徳牧場のアイスクリームを楽しみにしているようです。

 今日もとても暑いので、カレーの後のアイスクリームはとびきり美味だと思います。

 尚、この後の天候を考慮して、アイスクリームを食べた後、予定を変更し、足尾銅山見学に向かいます。

 

 

今朝の朝食

 散歩から帰ってきて、みんな清々しい表情でにこやかに朝食を食べる様子が見られました。

 しっかりとエネルギーをチャージして、メインイベントである戦場ヶ原のハイキングに向かえそうです。

 尚、戦場ヶ原付近は電波が悪いため、更新は後程になります。

 よろしくお願いします。

朝の集い @湯の湖

 おはようございます。2日目がスタートしました。

 昨晩、少しだけ熱っぽい子どもが出ましたが、朝の検温では熱が下がり、みんなで湯の湖まで散歩に行きました。

 その後、「湯の湖でにっこりー」と元気よく声を出しながら記念撮影をしました。

 これから、朝食になります。今のところ晴れていますので、本日は、予定通り戦場ヶ原へハイキングに行きます。その後の予定は、雨の状況により柔軟にスケジューリングしていきたいと思います。

 

 

片付けもしっかりと!

 日光彫りも無事に終えることができました。

 子どもたちは、明日気持ちよく食事ができるよう、テーブルの上等、お互いに協力してきれいに掃除をしている姿がさすが6年生でした。講師の先生方にもたくさん褒めていただきました。

 今日の活動はこれで終了となります。この後、室長会議、検温をして、21時に消灯となります。

 明日は、戦場ヶ原のハイキングがありますので、今夜はぐっすりと眠ってほしいと思います。

 子どもたちはみんな元気よく過ごしておりますので、保護者の皆様、どうぞご安心ください。

 それでは、また明日に活動の様子をお伝えしますので、よろしくお願いいたします。

日光彫りスタート

 夕食も美味しく食べ、これから日光彫りを始めます。

 子どもたちが予め下絵として準備してきたものを手鏡、アルバム、お盆などの形に整えられた木材に写しとり、彫っていきます。

 みんなとても集中して取り組んでいます!

 

 

夕食の様子

子どもたちは、お風呂に入りさっぱりした後の待ちに待った夕食です。

みんな、すっかり元気を取り戻し、夕食を楽しんでいます。

開校式の様子

無事に山荘に到着しました。

開校式を終えた後、各班に分かれてお部屋に向かいます。

その後、各部屋で少し体を休めた後、入浴になります。

子どもたちには、名湯に浸かり、体の疲れを癒してほしいと思います。

記念写真撮影の様子

今日は、とても暑かったので、東照宮の見学時間を少し短くしました。

その後、三本松に向かい、雄大な男体山を背にして、みんなで記念写真を撮りました。

この後、宿泊先の山荘に向かいます。

東照宮見学の様子

子どもたちは、現在日光東照宮の見学をしています。

グループに分かれて、お互いに陽明門等の主要なポイントを説明し合いながら、学びを深めています。

今日は、とても良い天気でありがたいですが、少し暑いのでしっかり水分補給をして実施していきます。

ランチタイム&お土産購入

 道路が空いていたため、予定よりも30分近く早く、日光に到着しました。

 現在、子どもたちは早めの昼食を食べています。みんな元気いっぱいです。

 食事終了後、お土産を購入し、東照宮へと向かいます。

 

6年生日光移動教室 出発式の様子

 今日は、とても朝から暑いですが、好天に恵まれてのスタートとなりました!

 落ち着いた雰囲気の中での出発式を終え、今子どもたちは元気いっぱいにバス内でクラスメイトとの会話を楽しんでいます。

 この2泊3日の行程を安全に終えられるよう、引率教員一丸となって取り組んでまいります。

 朝早くから、たくさんの保護者の皆様にお見送りいただき、感謝申し上げます。

先生たちの授業力向上の取組について

 今日は、先生たちの授業力向上の取組をご紹介します。本校では、「ゴールデンウィーク」と命名し、それぞれの先生方がボードに自身のスケジュー表を貼り、「この授業を見ることをオススメします!」というような形で、お互いの授業をアピールし合いながら見合う授業力向上強化週間を行っています。

 子どもたちに日々楽しい授業を提供することで、子どもたち自身の主体的に学ぶ意欲と学習方略の獲得を目指すというのが本校の教員が意識し、毎日挑戦し続けていることです。

 こうして、大山小の子どもたちにどうしたら分かりやすく楽しくみながら学んでもらえるのかということを考えながら、先生たちはお互いに授業力を磨き合っていますので、是非、家庭学習の面での保護者の皆様方の厚いサポートをよろしくお願いいたします。

 明日から、金曜日まで6年生日光移動教室の引率に行ってまいります。その間の校長日誌の更新は、「日光移動教室編」ということで不定期での更新となります。お時間がございます時にお目通しいただければ幸いです!

    

朝の集会の様子 by集会委員会

 先週木曜日の朝、集会委員会の主催で、校庭において「◯☓ゲーム集会」が行われました。お題は、学校に関するもので、「大山小学校の階段には、かけ算九九が貼ってある。◯は☓か?」等、普段何気なく見ているけれど、いざ聞かれると「え、どうだったかな!?」となる工夫のある問題が出されていました。

 こうして朝からみんなで校庭においてゲームを楽しむことで、明るい気持ちで1日をスタートさせることができたことも嬉しく思いました。

 集会委員会のみなさん、次回の企画も大いに期待しています!

 

3年生 ヤゴ救出大作戦の様子

 先日、3年生が本校プール(=現在使用はしていません)で「ヤゴ救出大作戦」を実施しました。にじいろ学級の子どもたちも参加して、プールに落ちないように気をつけながら、網でヤゴを取ることに挑戦しました。今回は、プールサイドからの捕獲ということで、なかなか難しい面もありましたが、最終的には30匹近く取ることができて、みんな大喜びでした。

 これから、3年生がヤゴの飼育を行いながら、その生態について学んでいきます。ヤゴを無事に羽化させて、とんぼを増やしていってほしいと思います。みんな頑張って!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京都統一体力テストの様子

 東京都統一体力テストでは、1年生&6年生、2年生&5年生、3年生&4年生がペアを組み、上体起こし・長座体前屈・反復横跳び・ソフトボール投げ等の計測を行いました。

 1年生にとっては初めての取組となりますが、2年生〜6年生の子どもたちは昨年の自分の記録を超える気持ちで各種目に挑んでいる様子が見られました。今後、本テストの結果を分析し、体力向上旬間の設定など、子どもたちの体力向上に資する教育活動を校内全体で行っていきたいと思います。

 体力は、何事を成すにしても必要不可欠な力ですので、是非ご家庭でも体を動かす楽しさや大切さをお子様に話していただければ幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 国語科の授業風景

 先日、1年生(=2組)の国語科の授業を観に行きました。すると、「さとうとしお」というお話についての学習をしていました。

 砂糖と塩には、それぞれどんな違いがあるのか、匂いや味や手触りなど、子どもたちは教科書の本文にそって読み取りをしたり、本文をワークシートの穴埋め部分に写したりしていました。

 また、先生が用意してくれた、実際の砂糖と塩を触ることで、さらに教科書の本文の意味を理解することができたようです。

 たくさん音読をすることで、より文意を捉えやすくなりますので、是非、ご家庭でお子様を励ましながら、お取り組みいただけるとありがたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

水泳学習の様子@メガロス立川北

 先週金曜日、第1回目の水泳学習を実施しました。今年度は、1,2年生→3,4年生→5,6年生という順番で学習を行います。

 私は、今年度初めての水泳学習だったため、全学年の学習活動に参加しました。1年生は、初めての水泳学習ということで、着替えに少し手間取りましたが笑、グループに分かれての水遊びに対して全力で取り組む様子が見られました。2年生以上の学年は、昨年度の経験があるため、とてもスムーズに学習に入ることができていました。

 また、メガロスさん側もコーチの陣容が変わっており、さらに力のこもった丁寧な水泳指導をしてくださる姿を見ていて、互いの進化を感じました。

 保護者の皆様にお願いですが、必ずお子様の全ての持ち物に記名をお願いします。(=特に、1,2年生)また、ゴーグルの幅の調整などもお願いできるとありがたいです。

 これからの水泳学習を通して、子どもたちには泳ぐことの楽しさを感じ、大きく成長してほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

  

 

6年生 立川市民科の学習の様子

 30日(木)の3,4校時、立川消防署の方々にご来校いただき、6年生の児童を対象とした立川市民科「救命救急講習」の出前授業が行われました。

 子どもたちは、救命救急の方法についての講義を受けた後、グループに分かれて実践演習を行いました。近くの人に助けを求める、119番通報する、AEDを現場に持ってくる、心肺蘇生を行うこと等、一つ一つ具体的に学ぶことができました。

 小学生の時からこうした人命救助について、実践的な学びを得ることは、大変意義のあることだと思います。

 今回ご指導いただきました立川消防署の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。