文字
背景
行間
校長日誌
2023年5月の記事一覧
校庭の石拾いの様子
今朝、運動発表会に向けて、入場練習と校庭の石拾いを行いました。子どもたちは、自分たちが練習に対して安全に取り組めるよう、みんなで力を合わせて懸命に石を拾ってくれました。おかげで校庭の石はかなり取り除けたので、これからの運動発表会練習に思い切り励んでほしいと思います。
今週は明日からかなり気温が上昇する予報が出ています。十分な水分補給と休憩を取りながら、練習を行っていきます。先日もお願いさせていただいておりますが、水分補給用の水筒と汗ふきタオルを必ずお子様に持たせていただきますよう、ご協力をお願いいたします。
今週は明日からかなり気温が上昇する予報が出ています。十分な水分補給と休憩を取りながら、練習を行っていきます。先日もお願いさせていただいておりますが、水分補給用の水筒と汗ふきタオルを必ずお子様に持たせていただきますよう、ご協力をお願いいたします。
にじいろ学級の様子
今日は、先週木曜日に実施したにじいろ学級(1年生・2年生)と2年2組との交流授業の様子をお伝えします。
最初に、「にじいろ学級ってこんなところ」というテーマで、担当の先生からスライド資料を用いてのお話がありました。その後、にじいろ学級の3名から、自己紹介とそれぞれの子どもたちが考えたクイズが出題されました。
その後、にじいろ学級で行っている自立活動の学習体験として、みんなで「ありんこドッジ」を行いました。このありんこドッジは、転がってくる大玉に当たらないように枠内で避けるゲームです。また、学習のめあてとして、ボールに当たっても怒ったり泣いたりすねたりしないということで、ゲームのルールを守るとともに自分の気持ちをコントロールする学習でした。子どもたちは、ボールに当たっても笑いながら自らエリアから出ていくことができていました。
学習の最後には、にじいろ学級の子どもたちから、「もっと遊びたい」「もっとみんなと一緒にいたい」という声が上がり、2年2組の子どもたちも「また遊ぼうね」と声をかけていました。
こうした交流学習は、両学級の子どもたちの人間性や社会性を高めていく上で、とても大切であることを改めて実感しました。またこうした交流活動の機会を徐々に増やしていけるよう、校内で取り組んでまいります。
最初に、「にじいろ学級ってこんなところ」というテーマで、担当の先生からスライド資料を用いてのお話がありました。その後、にじいろ学級の3名から、自己紹介とそれぞれの子どもたちが考えたクイズが出題されました。
その後、にじいろ学級で行っている自立活動の学習体験として、みんなで「ありんこドッジ」を行いました。このありんこドッジは、転がってくる大玉に当たらないように枠内で避けるゲームです。また、学習のめあてとして、ボールに当たっても怒ったり泣いたりすねたりしないということで、ゲームのルールを守るとともに自分の気持ちをコントロールする学習でした。子どもたちは、ボールに当たっても笑いながら自らエリアから出ていくことができていました。
学習の最後には、にじいろ学級の子どもたちから、「もっと遊びたい」「もっとみんなと一緒にいたい」という声が上がり、2年2組の子どもたちも「また遊ぼうね」と声をかけていました。
こうした交流学習は、両学級の子どもたちの人間性や社会性を高めていく上で、とても大切であることを改めて実感しました。またこうした交流活動の機会を徐々に増やしていけるよう、校内で取り組んでまいります。
運動会は、「運動発表会」へ
新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行に伴い、ポストコロナを踏まえた運動会の在り方として、今までの実践を大切にしながらも新たなスタイルで行っていくという意味を込めて、今年度より「運動発表会」という名称で行わせていただきます。
昨年度同様、精選を図ったプログラムで実施するとともに、午前中のみでの開催となります。詳細は、本日配布のプリントをご覧ください。
昨日の朝、運動発表会の入場行進練習を行いました。8:25開始でしたが、5分前には、ほぼ全ての子どもたちが準備万端という状態で、まさに子どもたちの運動発表会への意気込みが感じられる雰囲気でした。
そして、堂々とした姿勢で元気よく行進する姿が立派でした。終了後、応援団のメンバーがすぐに今日の練習の振り返りをしたり、1年生が教室まで行進練習して戻ったりする等、限られた時間を有効に活用することができていました。
これから、練習が本格的に始まりますが、子どもたちの健康第一で、熱中症対策を十分に講じながら進めていきたいと思います。お手数ですが、保護者の皆様におかれましては水分補給用の水筒と汗拭き用タオルのご準備へのご協力、よろしくお願いいたします。
昨年度同様、精選を図ったプログラムで実施するとともに、午前中のみでの開催となります。詳細は、本日配布のプリントをご覧ください。
昨日の朝、運動発表会の入場行進練習を行いました。8:25開始でしたが、5分前には、ほぼ全ての子どもたちが準備万端という状態で、まさに子どもたちの運動発表会への意気込みが感じられる雰囲気でした。
そして、堂々とした姿勢で元気よく行進する姿が立派でした。終了後、応援団のメンバーがすぐに今日の練習の振り返りをしたり、1年生が教室まで行進練習して戻ったりする等、限られた時間を有効に活用することができていました。
これから、練習が本格的に始まりますが、子どもたちの健康第一で、熱中症対策を十分に講じながら進めていきたいと思います。お手数ですが、保護者の皆様におかれましては水分補給用の水筒と汗拭き用タオルのご準備へのご協力、よろしくお願いいたします。
1,2年生学校探検の様子
昨日の3,4校時、生活科の学習で1,2年生が学校探検(案内)を実施しました。2年生が1年生を連れて校舎内の各施設を案内し、どのような用途で使われているのかを優しく教えている姿が見られ、嬉しく思いました。
授業中ということを子どもたちはよく意識して、静かに校舎内を歩くことができていた点が立派でした。2年生のみなさん、お疲れさまでした!
授業中ということを子どもたちはよく意識して、静かに校舎内を歩くことができていた点が立派でした。2年生のみなさん、お疲れさまでした!
水道キャラバンの様子
昨日の5,6校時、4年生を対象に「水道キャラバン」が実施されました。水道キャラバンとは、水道文化や東京都水道局の取組を通じて、子どもたちに水道水に対する理解や感心を高める出前授業のことです。
キャラバン隊のみなさんの軽快なトークと説明の巧みさにより、子どもたちは、高度浄水処理システムや水のろ過等、種々の実験を通して楽しく学ぶことができました。
水道キャラバン2023運営事務局の皆様、本日は子どもたちに貴重な学びの機会を与えてくださり、誠にありがとうございました。
※他への転用はご遠慮ください。
キャラバン隊のみなさんの軽快なトークと説明の巧みさにより、子どもたちは、高度浄水処理システムや水のろ過等、種々の実験を通して楽しく学ぶことができました。
水道キャラバン2023運営事務局の皆様、本日は子どもたちに貴重な学びの機会を与えてくださり、誠にありがとうございました。
※他への転用はご遠慮ください。
今日の授業風景
今日は、2年生の様子をお伝えします。2年1組は、国語科の「ふきのとう」の音読発表会に向けて、グループで役割を分担するとともに、どう工夫して読むのかを話し合っていました。このように子どもたち同士の話し合いで、学習を進めていくことは、大事なことです。どんな発表会になるのか、今から楽しみですね。
2年2組は、国語科の「ともだちをさがそう」の学習をしていました。「人の話を聞くときに大切なことは何?」という先生からの問いかけに対して、ペアで話し合い、色々な答えを出し合っていました。その後、人の話を聞いてメモをする際には、短い言葉で書くことが大切であるということを学びました。そして、実際に先生が話した内容をメモして、それが教科書内のイラストのどこを表したものなのかをみんなで考えました。子どもたちは、メモのコツをつかんで、先生からの問題を楽しそうにクリアしていく様子が見られました。
2年2組は、国語科の「ともだちをさがそう」の学習をしていました。「人の話を聞くときに大切なことは何?」という先生からの問いかけに対して、ペアで話し合い、色々な答えを出し合っていました。その後、人の話を聞いてメモをする際には、短い言葉で書くことが大切であるということを学びました。そして、実際に先生が話した内容をメモして、それが教科書内のイラストのどこを表したものなのかをみんなで考えました。子どもたちは、メモのコツをつかんで、先生からの問題を楽しそうにクリアしていく様子が見られました。
はたらく消防の写生会の様子
大型連休も終わり、今日からまた新たな学校生活のスタートです。今回は、先日2日(火)に実施した1・2年生対象の「はたらく消防の写生会」の様子をお伝えします。
当日、立川消防署から消防車を2台、本校に持って来てくださいました。また、消防士さんが50秒以内に装備を着装する実演をしてくださいました。子どもたちの数字のカウントが実際の時計とぴったり合っていることに、消防士さんが驚かれていました。
装備を身に着けた消防士さんが消火ホースを持って、消防車とともに立ってくださいました。子どもたちは、それぞれの場所に分かれ、消防車と消防士さんを見ながら、懸命に絵を描いていました。
爽やかな天候の下で、充実の活動を行うことができました。今回こうした機会を提供してくださった立川消防署の皆様に心より感謝申し上げます。
当日、立川消防署から消防車を2台、本校に持って来てくださいました。また、消防士さんが50秒以内に装備を着装する実演をしてくださいました。子どもたちの数字のカウントが実際の時計とぴったり合っていることに、消防士さんが驚かれていました。
装備を身に着けた消防士さんが消火ホースを持って、消防車とともに立ってくださいました。子どもたちは、それぞれの場所に分かれ、消防車と消防士さんを見ながら、懸命に絵を描いていました。
爽やかな天候の下で、充実の活動を行うことができました。今回こうした機会を提供してくださった立川消防署の皆様に心より感謝申し上げます。
離任式の様子
本日の5校時、離任式を無事に行うことができました。8名の先生方がご来校くださいました。久しぶりに会う先生たちの姿を見て、子どもたちは大喜びしていました。先生方お一人お一人の言葉を聞いていると、本当に大山小の子どもたちを大事に思い、育ててくださったということがひしひしと伝わってきました。
今後、先生方にお会いした時に成長したと褒めてもらえるよう、子どもたちには今日よりも明日という気持ちで、成長していってほしいです。
また、大型連休中、安全に気をつけて楽しい時間を過ごすとともに、来週月曜日には元気よく登校してほしいと思います。
今後、先生方にお会いした時に成長したと褒めてもらえるよう、子どもたちには今日よりも明日という気持ちで、成長していってほしいです。
また、大型連休中、安全に気をつけて楽しい時間を過ごすとともに、来週月曜日には元気よく登校してほしいと思います。
集団下校訓練&応急救護訓練の様子
4月28日(金)に集団下校訓練を全校一斉で行いました。不審者事案の発生や台風等により下校路に影響が生じた際に集団下校を行う場合があります。今回は、生活指導主任の先生の指示をよく聞き、子どもたちみんなが落ち着いてそれぞれの下校方面に向かうことができました。
この日の放課後には、今年度の水泳指導に備え、全教員対象の応急救護訓練を行いました。立川消防署の方にご来校いただき、心臓マッサージやAEDの使用についての訓練を受けました。子どもたち全員が安全に水泳学習を終えられるよう、教員一同緊張感をもって取り組んでいきます。
この日の放課後には、今年度の水泳指導に備え、全教員対象の応急救護訓練を行いました。立川消防署の方にご来校いただき、心臓マッサージやAEDの使用についての訓練を受けました。子どもたち全員が安全に水泳学習を終えられるよう、教員一同緊張感をもって取り組んでいきます。
サイト案内
訪問者数
8
4
7
5
7
2