日誌2025

学校のできごと

2年生、消防写生会

消防車と消防士さんが来校し、校庭で写生会を行いました。

子どもたちは本物の消防車を目の前にして、その迫力に圧倒された様子でした。

消防車を好きな方向からじっくり眺めて、思う存分に絵で表現していました。

また消防士さんにいろいろと質問して消防車のことも教えていただきました。

3年生、町たんけん

社会科では、自分たちの暮らすまちについて学習しています。

そこで自分たちの暮らす地域をより深く知るために、町たんけんに出掛けました。

当日はあいにくの雨でしたが、歩道や遊歩道を歩きながら、柏郵便局や玉川上水、グラウンドの場所を

直接確認することができました。子どもたちも様々な場所を知ることができ、嬉しそうでした。

 

1年生の様子 その2

1年生を迎える会を行い、全校児童の前で元気に挨拶のできた1年生。

いよいよ中休みに校庭で遊べるようになりました。校庭デビューです。

ジャングルジムや雲梯、タイヤなど、遊具で楽しく遊んでいます。

そして、給食も始まりました。

初めての給食にドキドキしながらも、配膳の仕方、もらい方、いただきますの仕方など

たくさん覚えていきます。

そして、みんな揃って「いただきます」

租税教室(6年生)

4月22日(火)、講師を招き、税金についての学習を行いました。

税金の種類や使われ方について、具体的な場面を確認しながら理解を深めました。

今の自分達の生活にも関係していることが多いことに気付き、自分事としてとらえることができた子が多かったようです。

ニュース等でも話題になることが多いと思います。

ぜひご家庭でも「税金」についてお話をしていただければと思います。

1年生を迎える会

1年生も入学してから早2週間が経ち、在校生が1年生を温かく迎え入れてくれました。

1年生、代表のあいさつでは、緊張しながらも大きな声で発言することができ、楽しかったそうです。

そのほかの1年生も柏小の仲間入りができて、嬉しそうでした。