立川市立柏小学校
文字
背景
行間
学校のできごと
柏タイム
今週の柏タイムは、今月の歌「Head,Shoulders,Knees And Toes」を体の動きをつけながら英語で歌おうという音楽集会でした。
音楽委員会の皆さんが、伴奏と体の部分の英語カードを出して
みんなをサポートしてくれました。
体を動かしながら楽しく歌いました。
図工の学習(2年生)
現在、2年生の図工の学習では
(1)ぼかしあそび(クレヨンを重ねたりぼかしたり)
(2)ぶくぶくシャボン(ストローで息を吹き泡を作って上にうつす)
を行っています。2年生の図工は、講師の小松先生に授業を進めてもらっています。
毎時間、一人一人が楽しみながら夢中になって取り組んでいます。
八ヶ岳自然教室に向けて
5年生は、八ヶ岳自然教室に向けて、今週は家庭科で調理実習をしました。
自然教室でほうとうづくりを行うので、その練習を兼ねて、野菜を切ったり、鍋で煮たりする調理の仕方を学んでいます。今回はほうとうなし、肉なしの味噌汁仕立てを作りました。
人参、カボチャ、ゴボウなどを切ったり、煮ながら灰汁を取ったりもしました。
実際には、薪で火を起こすところから始まります。それは現地で学びます。
いよいよ10日後に出発です。安全においしいほうとうができるといいですね。
避難訓練
11日(水)の避難訓練では、立川消防署砂川出張所の方々をお迎えして実施しました。
火災が発生し、防火扉が閉まった場合の避難行動を訓練しました。
校庭に避難した後、消防署の方に講評をいただきました。
その後、6年生は初期消火の体験訓練を行いました。
毎月実施の避難訓練です。毎回しっかり訓練に臨んで、いざという時の対応を身に付けていきましょう。
たてわり班遊び(6年生)
今回が3回目のたてわり班遊びでした。
暑さのため、急遽、活動場所が屋外から屋内に変更になった班もありましたが、6年生が上手に対応してくれました。
遊びの説明から実施まで、みんなが楽しむことができるように声かけ等できました。
リーダーとしての動きにも慣れて、段々と自信が感じられるようになりました。今後も楽しみです。
たてわり班活動⇒上と同じ内容ですが、ポスターのようになっています。
欠席等の連絡はオンラインでの連絡にご協力ください。
不明な場合は、学校までお問い合わせください。
おおぞら保護者ページを閲覧するにはログインが必要です。こちらをクリックしてください。