立川市立柏小学校
文字
背景
行間
日誌2025
学校のできごと
八ヶ岳自然教室2日目⑥ レク②
ハイキングを歩き通した後にもかかわらず、元気いっぱいに学年レクで遊びました。
最初のはクラス対抗ドッチボール。先生も一緒に入って思い切りボールを投げ合いました。


最初のはクラス対抗ドッチボール。先生も一緒に入って思い切りボールを投げ合いました。
次はクラス対抗大縄跳び。体育朝会でも取り組んでいる8の字跳びで勝負。白熱した跳び合いの勝者は・・・!


最後はクイズです。引率の先生マル秘クイズと題した、先生のとっておきクイズに大盛り上がり。
ハイキングの疲れも吹き飛ぶ、楽しい学年レクでした。

八ヶ岳移動教室2日目⑤ 無事、戻りました
清泉寮を出発し、立川山荘に向かって歩きます。放牧地の横を歩くと、その先に雄大な八ヶ岳を望むことが出来ました。

途中、別荘地内を通るのですが、約束通り「決してしゃべらず・途中で止まらず」一気に歩きました。

朝、歩き始めてからおよそ6時間、全員無事に立川山荘に戻ってくることが出来ました。誰一人途中で脱落することなく歩き通した5年生、大変良く頑張りました。
八ヶ岳自然教室2日目④ 清泉寮で昼食
ハイキングも半分来ました。清泉寮で昼食です。広い野原で気持ち良くお弁当を食べました。

ここからも遠くに富士山が見えます。

ここからも遠くに富士山が見えます。
八ヶ岳自然教室2日目③ ハイキング2
ハイキングの途中で立ち寄った「美し森展望台」の様子です。天気もよく、まさに絶景。八ヶ岳の全景と、遠くに富士山も見ることが出来ました。
八ヶ岳自然教室2日目② ハイキングに出発
ハイキングに出発しました。爽やかな風の中、順調に進んでいます。林の中の日陰では、ちょっと肌寒い感じですが、まさに「ハイキング日和」です。

ネイチャーガイドの田中さんの話や説明を聞いて、八ヶ岳の自然を学びながら歩きます。
名前は知っていても初めて見る花や、何で樹に黒いシートが巻かれているかなどを知りました。

黒いシートは、シカの食害よけだそうです。
ネイチャーガイドの田中さんの話や説明を聞いて、八ヶ岳の自然を学びながら歩きます。
名前は知っていても初めて見る花や、何で樹に黒いシートが巻かれているかなどを知りました。
黒いシートは、シカの食害よけだそうです。
八ヶ岳移動教室2日目① 朝礼&朝食
おはようございます。2日目の朝を迎えました。今朝は、すがすがしく朝日がまぶしい良い天気です。朝6時の気温は13℃でした。具合の悪くなる子どももなく、みんな元気です。
6時半から、朝の会を広場で行いました。

6時半から、朝の会を広場で行いました。
その後、朝食。今日は、ハイキングなので、みんなたくさん食べています。今日も元気に楽しく頑張ります。

八ヶ岳自然教室1日目⑧ おみやげ
キャンプファイヤーの後は、お風呂とお土産を買う時間です。自分の思い出に、家族へのお土産にと迷いはつきません。

今の時間は、就寝準備です。たくさん活動したから、今夜はみんなぐっすりでしょうか。
今日の報告はここまでです。おやすみなさい。
今の時間は、就寝準備です。たくさん活動したから、今夜はみんなぐっすりでしょうか。
今日の報告はここまでです。おやすみなさい。
八ヶ岳自然教室1日目⑦ 夕食&キャンプファイヤー
夕食は学校と同じように黙食です。まあ、しょうがないといえばしょうがないのですが、「そんなこともあったね」って、笑って言える日が早く来ることを願うばかりです。

夕食の後は、お待ちかねのキャンプファイヤーです。キャンプファイヤー係の活躍で大盛り上がりでした。気温もぐっと下がってきましたが、キャンプファイヤーの炎と、子どもたちの熱気とで、そんな寒さも吹っ飛ばしてしまいました。

八ヶ岳自然教室1日目⑥ レク
1日目の活動、2つ目は学年レクです。体育館で、レク係が考えたレクを思い切り楽しみました。はじめは、ピンポン玉リレー、次に、縄跳びリレー。体育館をいっぱい走って頑張りました。最後は、クイズです。八ヶ岳に関したクイズにグループごとにチームになって答えました。明日も学年レク第2弾が待っています。楽しみです。
ピンポン球リレーの様子 慎重に。そして飛ぶように走る!

なわとびリレー いつも以上に大盛り上がり。

クイズ大会 日本で一番高い場所にある駅は? ①小淵沢 ②野辺山駅 ③清里駅

答えは野辺山駅で、標高は1,345.67 mです。2を飛ばして、1~7までがきれいに並びます。
ピンポン球リレーの様子 慎重に。そして飛ぶように走る!
なわとびリレー いつも以上に大盛り上がり。
クイズ大会 日本で一番高い場所にある駅は? ①小淵沢 ②野辺山駅 ③清里駅
答えは野辺山駅で、標高は1,345.67 mです。2を飛ばして、1~7までがきれいに並びます。
八ヶ岳自然教室1日目⑤ 木工作
15:30からは、八ヶ岳自然教室最初の活動、「思い出プレート作り」の木工作です。小体育館で、木の板に思い思いに絵を描いたり、木の実やドライフラワーを付けたりしながら作りました。子供たちは、どこに飾ることをイメージして作ったのでしょうね。

ご案内
欠席・遅刻・早退連絡
欠席等の連絡はオンラインでの連絡にご協力ください。
不明な場合は、学校までお問い合わせください。
訪問者数
9
5
5
1
0
4
おおぞら保護者
おおぞら保護者ページを閲覧するにはログインが必要です。こちらをクリックしてください。
リンク