日誌
日誌
2年生 九九検定
2年生では、「九九検定」の取り組みを続けています。
かけ算九九の暗唱に取り組み、合格をすれば、段階に応じた色の九九免許がもらえます。
この日は、すべての免許をもらった児童が、最後の校長先生の試験に挑戦していました。
6年生を送る会
6年生を送る会を行いました。
代表委員会が中心となって企画し、お手紙や合奏、合唱、思い出のスライド、懐かしい運動会のダンスなどを通して今までお世話になった6年生へ1〜5年生より感謝の気持ちを伝えました。
「懐かしい!」、「すごい!」と歓声をあげる6年生の様子も見られ、会の最後には6年生からのメッセージと歌もあり、温かな気持ちに包まれた会となりました。
6年生 起業家プロジェクト
3月7日(金)は、6年生の起業家プロジェクトの
最後の授業でした。
お世話になった玉川上水自然保護を考える会の方をお呼びしてブロワー贈呈式をしました。
会の進行はすべて子供たちが行いました。司会や
報告、案内、撮影、プレゼント、メッセージ、
ラッピング、歌担当、手紙、全校放送などそれぞれの役割を責任をもって行いました。
短期間で自分たちで時間を作って準備してできたのはさすが6年生です。
最後は玉川上水自然保護を考える会の方からメッセージをいただきました。子供たちの成長をとても喜んでくれていました。
3年生から4年間続いた玉川上水学、これからの糧にいていってほしいです。
むさびプロジェクト プール壁画
プールの壁画もかなり進んできました。可愛いここまるなどのイラストがとても素敵です。
4年生 図工「まどにえがく」
4年生の「まどにえがく」の学習も完成までわずかになってきました。特に外から見ると、明るくて楽しい学校の様子が絵の力で伝わってきます。