日誌

日誌

学校 3学期 始業式

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今日は始業式、2025年 巳年がスタートしました。

始業式では、校長先生から

「1年の計は元旦にあり」 にちなみ、目標を立てて過ごし、自信をもつ1年にしましょう。

また、立てた目標が長続きするためのコツとして、コツコツ積み上げていくことを目標にすると良いかもしれません。

というお話がありました。

児童代表は4年生でした。3学期頑張りたいことや、なりたい姿について発表しました。

3学期は、51日(今日を入れて)しかありません。

一日一日を大切にし、充実した日々が過ごせるよう、頑張ってほしいと思います。

 

 

 

学校 2学期終業式

2学期の終業式でした

校長先生からは、「始業式に話をした、「自己決定」をすることはできましたか?また、学習を進めるときに、どうしたらそのゴールにたどりつけるのか、わかることが大切ですが、どうでしたか。」ということと、「皆さんの成長は、たくさんの方の支えがあったからです。ぜひ感謝の気持ちを伝えましょう。」というお話がありました。

児童代表の言葉は、2年生でした。2学期頑張ったこと3学期頑張りたいことを話しました。

生活指導の先生からは、6つのルールを守り、安全で楽しい冬休みを過ごしましょうというお話でした。

2学期も様々な面でのご支援、ご協力をいただき、ありがとうございました。

1月8日の始業式には、元気な子供たちに会えるのを楽しみにしています。

みなさま、よいお年をお迎えください。

12月音楽朝会【第九】

上砂川小でも第九の合唱が行われました

4〜6年生はドイツ語の歌詞にも挑戦しました!!

優しい歌声が体育館に響き渡りました

音楽 【12月の集会】和太鼓クラブの発表

今朝の集会は、和太鼓クラブのみなさんが「ぶちあわせ太鼓」を披露してくれました。

太鼓の音が響き渡る体育館は、とても素敵な空間となりました。

和太鼓クラブに入ってみたいな〜、と呟いている子もいました。

 

にっこり 笑顔と学びの体験プロジェクト

くるくるシルクさんによる

笑いと感動と驚き!クラウンパフォーマンスショーが開かれました。

 

ジャグリングやパントマイムなどサーカステクニックを披露してくれました。

途中で、代表児童も参加して、楽しい時間となりました。