文字
背景
行間
過去の日誌
学校のできごと
市内巡り
17日に、3年生の社会科見学がありました。私たちの暮らす立川市にある施設を巡りました。
まずは給食を作っている共同調理場に行きました。
給食を作る道具を見たり、実際に作っている様子を見たりしながら、一生懸命メモを取っていました。
続いて市役所に行きました。
屋上に上がったり、議会の議場を見たりしました。
次に極地研究所に行きました。元南極探検隊の方の話を聞いたり、資料館の展示を見たりして学びました。
次はまた共同調理場に戻り、出来立ての給食をいただきました。いつもより美味しく感じたのは気のせいでしょうか?
最後に中央図書館に行きました。
図書館の仕事について学びました。
立川市のことがよく分かった一日になりました。
まずは給食を作っている共同調理場に行きました。
給食を作る道具を見たり、実際に作っている様子を見たりしながら、一生懸命メモを取っていました。
続いて市役所に行きました。
屋上に上がったり、議会の議場を見たりしました。
次に極地研究所に行きました。元南極探検隊の方の話を聞いたり、資料館の展示を見たりして学びました。
次はまた共同調理場に戻り、出来立ての給食をいただきました。いつもより美味しく感じたのは気のせいでしょうか?
最後に中央図書館に行きました。
図書館の仕事について学びました。
立川市のことがよく分かった一日になりました。
水道キャラバン
4年生の社会科の学習として、水道の水はどこからどのように送られてくるのか、その秘密を様々な映像と実験で学ぶ「水道キャラバン」を実施しました。
水道水が安全でおいしい理由がよくわかりました。水を大切にしようとする気持ちも強くなったことでしょう。
水道水が安全でおいしい理由がよくわかりました。水を大切にしようとする気持ちも強くなったことでしょう。
自転車教室
今日は3年生の自転車教室が行われました。
立川警察署とPTAの協力で、自転車免許取得のための実技講習と学科試験を行いました。
初めに、警察署の方から自転車に乗る基本的姿勢や合言葉を教えていただきました。
次に実際のコースを使って、警察の方に模範走行を見せてもらいました。
さあ、いよいよ本番です。
ストート地点で「右、左、右、右後ろ」の確認を大きな声で行い、いざ出発。
途中の様々な状況に応じた走り方を学びました。
実技が終わると、教室で最後の筆記試験です。
勉強したことを正しく答えられ、全員合格できたでしょうか。
この自転車教室では、PTAの方にたくさん協力してもらいました。
感謝です。
立川警察署とPTAの協力で、自転車免許取得のための実技講習と学科試験を行いました。
初めに、警察署の方から自転車に乗る基本的姿勢や合言葉を教えていただきました。
次に実際のコースを使って、警察の方に模範走行を見せてもらいました。
さあ、いよいよ本番です。
ストート地点で「右、左、右、右後ろ」の確認を大きな声で行い、いざ出発。
途中の様々な状況に応じた走り方を学びました。
実技が終わると、教室で最後の筆記試験です。
勉強したことを正しく答えられ、全員合格できたでしょうか。
この自転車教室では、PTAの方にたくさん協力してもらいました。
感謝です。
日光3日目その3
いよいよ最後の見学場所になりました。富弘美術館です。見学の前に最後の食事のカレーを食べました。
お昼を食べ終えたら、美術館の見学です。星野富弘さんの素敵な作品をたっぷり鑑賞しました。
予定より早く見学が終わり、帰路につきました。
お昼を食べ終えたら、美術館の見学です。星野富弘さんの素敵な作品をたっぷり鑑賞しました。
予定より早く見学が終わり、帰路につきました。
日光3日目その2
3日間お世話になった宿舎を後にし、足尾銅山に向かいました。
足尾銅山ではトロッコに乗って坑道の跡を歩いたり、資料館を見学したりしました。
足尾銅山ではトロッコに乗って坑道の跡を歩いたり、資料館を見学したりしました。
日光3日目その1
日光3日目の朝を迎えました。最終日も元気に頑張っています。
朝は湯ノ湖畔で朝会。その後朝食。
日光を後にし、足尾銅山、富弘美術館を見学します。
朝は湯ノ湖畔で朝会。その後朝食。
日光を後にし、足尾銅山、富弘美術館を見学します。
日光2日目その6
足湯につかりました。「あんよの湯」だそうです。温かくて気持ち良さそうです。
最後の夕食です。今日はたくさん歩いたのでお腹も空いたことでしょう。たくさん食べて明日も頑張りましょう。
最後の夕食です。今日はたくさん歩いたのでお腹も空いたことでしょう。たくさん食べて明日も頑張りましょう。
日光2日目その5
宿舎に戻り、今度は伝統工芸である日光彫りの体験です。
独特な彫刻刀の「ひっかき」を使って、図柄を彫り上げていきます。どんな作品に仕上がるか、楽しみです。
その後は、宿舎の周辺散策をしました。温泉の湧き出ている源泉や、足湯に行きました。
独特な彫刻刀の「ひっかき」を使って、図柄を彫り上げていきます。どんな作品に仕上がるか、楽しみです。
その後は、宿舎の周辺散策をしました。温泉の湧き出ている源泉や、足湯に行きました。
日光2日目その4
ハイキングの後は、三本松で記念撮影、光徳牧場に移動して昼食とアイスクリームです。
日光2日目その3
ハイキングが終了しました。戦場ヶ原の自然を満喫しました。
日光2日目その2
ハイキングが始まりました。
宿舎の前でガイドさんとあいさつし、出発。
湯ノ湖畔を歩き、湯滝へ。
宿舎の前でガイドさんとあいさつし、出発。
湯ノ湖畔を歩き、湯滝へ。
日光2日目その1
日光の2日目です。
皆元気です。
朝の会。ちょっと眠そう。
皆元気です。
朝の会。ちょっと眠そう。
朝食を食べたら、今日は戦場ヶ原のハイキングからスタートです。
日光へGO!4
東照宮の後は、華厳の滝を見学しました。
あいにくの天候で、霧が深く姿を見せてはくれませんでした。
しかしある子は、「心の目で見えました」と素敵なコメントを残していました。
さて、いよいよ宿舎に到着。
開校式を行い、お部屋へ。
このあとは食事、入浴と続きます。
みんな元気でとても順調に進んでいるそうです。
今日はここまで。また明日の報告をお楽しみに。
あいにくの天候で、霧が深く姿を見せてはくれませんでした。
しかしある子は、「心の目で見えました」と素敵なコメントを残していました。
さて、いよいよ宿舎に到着。
開校式を行い、お部屋へ。
このあとは食事、入浴と続きます。
みんな元気でとても順調に進んでいるそうです。
今日はここまで。また明日の報告をお楽しみに。
日光へGO!3
東照宮を見学しました。小雨が降っているようですが、特に問題はなく、
世界遺産の東照宮をじっくり学びました。
お笑い芸人の○○さんが撮影に来ていたとか。
世界遺産の東照宮をじっくり学びました。
お笑い芸人の○○さんが撮影に来ていたとか。
日光へGO!2
いよいよ日光へ入りました。
杉並木を歩いて、杉並木公園で昼食です。
杉並木を歩いて、杉並木公園で昼食です。
日光へGO!
今日から3日間、6年生は日光移動教室に出発しました。
雲は多めですが、雨は上がり、まずまずのスタートです。
6年生は一人も休むことなく、全員が参加できました。
出発式で、スローガン「行こう 日光 学んでGO!」を全員で言って、いよいよ出発です。楽し思い出がたくさんできるといいですね。
雲は多めですが、雨は上がり、まずまずのスタートです。
6年生は一人も休むことなく、全員が参加できました。
出発式で、スローガン「行こう 日光 学んでGO!」を全員で言って、いよいよ出発です。楽し思い出がたくさんできるといいですね。
2年生食育授業
1日、2年生の食育授業が行われました。
2年生のテーマは「おやつ」です。
普段食べているおやつのことを栄養士さんからしっかり学びました。
これからは、正しい食べ方ができそうですね。
2年生のテーマは「おやつ」です。
普段食べているおやつのことを栄養士さんからしっかり学びました。
これからは、正しい食べ方ができそうですね。
ヤゴ救出
1日、プール清掃の前に、プールの中に暮らすヤゴを取り出す「ヤゴ救出」を3年生が行いました。
毎年行っているのですが、昨年はプール改修工事だったため中止でしたが、今年はまた再開しました。
プールに行く前に、トンボについてお勉強。
たくさんのボランティアの方に協力していただきました。
そして、いざプールへ。
手作りの網で、みんな一生懸命にヤゴをすくい取っていました。
無事にトンボになるといいですね。
毎年行っているのですが、昨年はプール改修工事だったため中止でしたが、今年はまた再開しました。
プールに行く前に、トンボについてお勉強。
たくさんのボランティアの方に協力していただきました。
そして、いざプールへ。
手作りの網で、みんな一生懸命にヤゴをすくい取っていました。
無事にトンボになるといいですね。
代表委員会から
5月30日(月)の全校朝会では、代表委員会から話がありました。
それは、熊本地震についてです。
代表委員会では、熊本地震で被害にあった地域に以前暮らしていたことがある友達が上砂川小にいることを思い、熊本地震の被害についてもっとみんなに知ってほしいという願いを込めて調べたことを発表してくれました。
東京からは遠い地でも、全く関係ないわけではない、少しでも何か役に立ちたいと思った代表委員会のみなさんの気持ちがとても伝わってきました。
それは、熊本地震についてです。
代表委員会では、熊本地震で被害にあった地域に以前暮らしていたことがある友達が上砂川小にいることを思い、熊本地震の被害についてもっとみんなに知ってほしいという願いを込めて調べたことを発表してくれました。
東京からは遠い地でも、全く関係ないわけではない、少しでも何か役に立ちたいと思った代表委員会のみなさんの気持ちがとても伝わってきました。
道徳授業地区公開講座
28日(土)は道徳授業地区公開講座を実施しました。
1,2校時は道徳授業を公開、3校時に講演会と意見交換を行いました。
子供たちも授業に真剣です。先生たちも頑張りました。
講演会にもたくさんの保護者・地域の方が参加してくださいました。
臨床発達心理士、学校心理士の松本先生にご講演いただきました。「子どもの力を引き出す 親のアプローチ」という演題で、子育ての貴重なご示唆をいただいたとても良いお話でした。
今後も学校と家庭・地域が協力して子供たちの健やかな成長を見守っていきたいとます。
1,2校時は道徳授業を公開、3校時に講演会と意見交換を行いました。
子供たちも授業に真剣です。先生たちも頑張りました。
講演会にもたくさんの保護者・地域の方が参加してくださいました。
臨床発達心理士、学校心理士の松本先生にご講演いただきました。「子どもの力を引き出す 親のアプローチ」という演題で、子育ての貴重なご示唆をいただいたとても良いお話でした。
今後も学校と家庭・地域が協力して子供たちの健やかな成長を見守っていきたいとます。