文字
背景
行間
学校のできごと
1年生 保育園との交流会
27日は森の子保育園、28日は見影橋保育園の年長さんと上砂川小学校の1年生が交流しました。
まず始めは、出し物として「前向き!スクリーム」を踊りました。運動会以降も何度も踊っているので、振付はばっちりです。運動会以上に磨きがかかっていまいた。年長さんたちもくぎづけで見入っていました。
続いて、学校探検をしました。年長さんの手をつなぎながら校内を案内します。教室に入って授業の様子を見たり、実際に席についてみたり、ランドセルを背負わせてみたり…。あれこれ説明する姿はなんだか誇らしげです。
最後は、一緒になっての「しっぽ取りゲーム」。1年生と年長さんが入り乱れて熱中していました。
思いがけず、年長さんからの歌のプレゼントにしんみりする場面もありました。
年長の子どもたちに優しく声掛けする姿は、頼もしいくらいです。入学してからこれまでの成長を感じます。2年生になるのが一層待ち遠しくなったようです。4月が楽しみですね。
和太鼓クラブ発表
2曲演奏しました。今日の発表に向けて朝練も頑張っていた、和太鼓クラブの皆さん。
素晴らしい力強い演奏,見事でした。
4年生社会科見学
学校からバスに乗って出発!東京の東側の様子ついて学習しました。
まず、日の出桟橋から水上バスに乗り、東京港を見学しました。
築地中央市場を海側から見たり、レインボーブリッジの下をくぐったりと貴重な体験ができました。
大きなコンテナ船や赤いキリンのようなガントリークレーンなど、物流の様子も知ることができました。
地上100mの所にある「東京みなと館」では、水上バスとはまた違った視点で東京港を様子を詳しく知ることができました。
レインボーブリッジを渡り、浅草へ。
晴れていたので、スカイツリーの上までよく見えました。
平日でもたくさんの観光客で賑わう「浅草のまち」を、ボランティアガイドさんが案内してくださいました。
東京の東側と一口に言っても、都内・下町・港それぞれの土地に合わせた特色があります。
その地に降りて、実際に見たり聞いたりすることができ、充実した一日となりました。
日テレ体験教室
1月21日(木)の3・4時間目に,
社会科「情報産業とわたしたちのくらし」の学習の一環として,
「日テレ体験教室」を実施しました。
日本テレビで番組を制作されているチームの皆さんに
上砂川小の体育館にお越しいただきました。
実際に、箱根駅伝でも活躍した「中継車」です。
はじめの45分間は、番組制作についての講義です。
現場で活躍している「プロ」の皆さんからお話を伺いました。
まずは「照明」についてのお話。
スタジオで使われる電球は、なんと10000W!!
子供たちの頭と同じくらいの大きさでした。
たった1個の電球で、体育館全体を照らせるそうです。
続いては「編集」「カメラ」のお話。
体育館が、天気予報のスタジオに変わりました。
2名の5年生が立候補してお天気キャスターになり、
舞台上のスクリーンに放送されました。
その様子は、3月の保護者会でご紹介したいと思います。
また、スタッフの方がプロボクサーに変身して、
プロボクサーの入場シーンを実演してくださいました。
最後に、「音声」についてのお話です。
24時間テレビのテーマソング「サライ」を実演してくださいました。
レバーを動かすだけで、同じ曲でもいろいろな聴こえ方がしました。
後半の60分間は、いよいよ「体験学習」です。
クラスごとに分かれて、
「中継車」「編集・音声」「カメラ・照明」の3つのコーナーを体験しました。
【中継車体験の様子】
【編集・音声体験の様子】
※著作権の都合で、画面が黒くなっています。
プロ野球選手がバッティングしている映像を編集しました。
【カメラ・照明体験の様子】
3人1組で「カメラ」「照明」「モデル」と役割を分担して撮影しました。
本物のカメラを持つことができ、貴重な体験ができました。
今回は、「情報産業」のなかでも、「テレビ局の仕事」について学習しました。
日テレのスタッフの皆さんは、
前日は夕方から夜遅くまで、寒い中、準備とリハーサルをしてくださいました。
当日も、朝7時前に汐留を出発し、
上砂川小の子供たちを相手に、全く手を抜くことなく、
「本物の仕事」を見せてくださいました。
社会科の学習に限らず、
「キャリア教育」という意味でも、
とても充実した時間を過ごすことができました。
子供たちも、
今までとは少し違った視点で
「テレビ」を視られるようになったのではないでしょうか。
保健委員会から
そこで保健委員会が全校のみんなに発表してくれました。
咳は意外と遠くまで飛んでいくことので、咳エチケットが大切なことや教室での空気の入れ換えの仕方など、学校にいるときにみんなでできることを発表してくれました。
また手の洗い方も丁寧に見本を見せながら教えてくれました。
最後は全員で「あわあわ手洗いのうた」に合わせて手洗いの練習をしました。
保健委員会の皆さん、ありがとうございました。
ふれあい集会
新聞島 フルーツバスケット
いす取りゲーム 風船バレー
などなど、どのグループも皆仲良く楽しそうに遊びました。
大雪
そうです。雪がたくさん積もっていました。
学校の校庭も真っ白の雪に覆われました。
あいにく登校後は雨に変わり、外で良き遊びができませんでしたが、
今年初の雪にみんなとても興奮していました。
マラソン週間始まる
校庭を全校児童がそれぞれのペースで走ります。競走ではありません。
今日は寒かったのですが、天気も良く気持ちよく走ることができました。
3学期始業式
始業式では校長先生からお話がありました。今の学年のまとめと4月からの進級の準備をしっかりするのが3学期です。54日しかない3学期。一日一日を大切に過ごしていきたいものです。
その後、4年生の代表3名が3学期の抱負を述べました。3人とも立派に自分の思いを述べられました。今年の目標に向けて、皆で頑張っていきましょう。
2学期終業式
校長先生からは、冬休みに取り組んでもらいたいことをお話していただきました。
家のお手伝い、年末年始の伝統行事、家庭学習です。冬休みは特別な時期です。
新しい年への希望をもって過ごしてもらえたらいいなと思います。
児童代表の言葉を2年生が言ってくれました。2学期に頑張ったことや3学期に頑張りたいことを自分の言葉でしっかり話してくれました。とても立派でした。
聞いているみんなの態度も立派でした。
明日からは楽しみにしている冬休みです。
事故やけが、病気にならず、楽しく過ごしてほしいです。
1月に元気にまた会いましょう。
4年環境学習
富士通株式会社の出前授業として、講師をお呼びし、パソコンがどのようにリサイクルされていくかを実際にパソコンを分解しながら学びました。
はじめにスライドで説明を受けました。
その後実際にパソコンを分解していきます。
カバーを外して、中の部品も一つずつ外していきました。
外した部品は、何に生まれ変わるのかを素材などから考え
発表しました。
このように身の回りにあるものがリサイクルされていることを学び、
物を大切にしていくことを考えた授業になりました。
6年社会科見学
6年生の社会科は歴史と公民分野の学習をします。
普段はなかなか行けない国会の中にも入りました。
1,2年生の交流
2年生は1年生が拾ってくれたドングリを大切に使い、その思いを楽しい遊び道具にしようと頑張りました。1年生もどのお店に行こうか迷うくらいです。どのお店もとても楽しいコーナーでした。
1年生に優しく教える2年生の姿も見られました。
机の下を潜って迷路?
楽しい遊びがいっぱいありました。1年生は大満足でした。
2年生も頑張りました。これが、来年の上砂川っこ祭りにつながっていきます。
人権週間
今週の月曜朝会では、校長先生が「人権」についてお話しました。
いじめのない、いつもみんなの笑顔があふれ、楽しい学校にするために
今一度、自分のことも友達のことも大切にするとはどういうことかを考えてほしいと思います。あわせて12月3日~9日は障害者週間でもあります。障がいのある人もない人も尊重し支え合える社会を実現することも考えていきたいですね。
ユニセフ募金
先日の集会で、代表委員会がユニセフについて調べたことを発表しました。
ユニセフは世界の子供たちの命を守るために様々な活動をしていること、その一つに募金活動があり、そのお金で薬を買ったり、注射をしたりしていることなどを全校に訴えました。
朝の登校時間に昇降口の前に立って募金を呼びかけました。子供たちも積極的に募金に協力してくれました。集まったお金はユニセフ協会に責任をもって送ります。
協力してくださった皆さん、ありがとうございました。
明日は連合音楽会
研究発表会
算数の授業を全学級公開し、その後2年間の研究の成果を発表しました。
授業は算数的活動の充実を通して、子供たちの「考える力」「伝え合う力」「学び合う力」を高めていくことを目指して取り組みました。子供たちも一所懸命に自分で考え、それを友達にクラスのみんなに伝え合う姿が見られ、とても頑張っていたと感心しました。
子供たちの自ら進んで学ぶ姿勢が現れていました。指導法の工夫改善は子供たちの学力向上に直結します。我々教師自身が学び続けていくことが大切だなと改めて実感しました。これからも子供たちの豊かな学びのために努力して参ります。
ご参会いただいた皆様、ありがとうございました。
読書月間
今日の集会では図書委員会からおすすめの本を紹介してもらいました。
各クラスでも、おすすめの本を紹介したり、読書カードに記録したりして
本をたくさん読んでいます。
図書室にも良い本が揃っています。是非たくさん本を読んでほしいです。
食育授業
学校給食課から栄養士さんが見えられ、子供たちにお話してくださいました。
テーマは「朝食」。
朝食を食べることの大切さを、体の働きや発育などの面から分かりやすくお話ししてくれました。
朝食は1日の始まり。寝ていた体を呼び起こし、元気にするエネルギーです。
勉強も体も調子が出ます。毎日しっかり食べましょう。
うど室見学
3年生の社会科で、地域の農家の仕事を学習しています。
そこで、立川特産の「立川うど」を生産している山下さんを訪ね、うど作りについて勉強しました。
うどは地中に穴を掘って室を作り、その中で育てます。
その室の中に入らせていただきました。
農家の仕事、育てる野菜もいろいろあることがわかりました。
農家の方の愛情こめて作った野菜、おいしくいただきましょう。