日誌
4年 立川市民科「いのちの授業」
助産師さんによる「いのちの授業」が体育館でありました。
受精の仕組みや胎児の成長過程を通して、生命の誕生について教えていただきました。実際に約3キログラムの赤ちゃん人形を抱っこして、重さを実感しました。「赤ちゃんって重たい!」「おうちの人は大変だったのだな。」と体感しました。
また、性の多様性や自分と他者を大切にできる関係づくりについて考えました。
ふれあい班活動(最終回)
今日は、令和6年度最後のふれあい班活動でした。
最終回は、5年生がリーダーとなり、遊びを考え、進行役をしていました。
5年生は少し緊張した様子、6年生は、緊張している5年生を見守っている様子が見られました。
年間で10回のふれあい班活動、回を追うごとに、異学年での交流は深まっていきました。
6年生、今までありがとうございました。
5年 生花教室
本日、5年生は地域の先生をお招きし、生花教室を行いました。
花の扱い方を教えていただき、実際に生け花を体験しました。
子どもたちはオリジナルの花器を作り、花を選び、長さを調整して飾りました。
最後に、互いの作品を見せ、お気に入りポイントを伝え合いました。
「花も人と同じように生きていると思った」
「名前をつけたくなるほど可愛く思えた」
といった振り返りもあり、花と向き合う貴重な時間となりました。
教室はお花の香りでいっぱいになりました。
作品は持ち帰りますので、ご家庭でもぜひご覧ください。
プール壁画
今日もプール壁画をむさびプロジェクトの学生が描いています。少しずつ完成を目指して制作をしていきます。
4年生図工「まどにえがく」
4年生が廊下の窓に専用のクレパスやカラーセロファンを使って絵を描く学習を行っています。4年生と2年生の廊下の窓ガラスに描いています。誰かに見てもらうことを意識しながらデザインを考えて描いています。
児童の安否確認は、
tetoru(欠席連絡ツールテトル)よりお願いします。
★学校感染症による出席停止について
【インフルエンザ登校届】_令和5年1月~.pdf
インフルエンザ以外の感染症
【罹患・治癒証明書】_令和5年1月~.pdf